2014 GW 山行

のりじむ12

2014年05月15日 17:22



2014GWは中央線 笹子駅から丹波山村までの約28kmほどを2泊3日で歩いてきました~

今回このコースを選んだんは残雪を避けるため・・・
雪がどの程度残り、危険個所などあるかわからなかった為、無理せず歩けそうな場所を選択してみました~


笹子駅からスタート

天気が良くて暑いくらい
2014年のGWはみなさん当たりだったのではないでしょうか♪


甲州街道を東京方面に歩き

吉久保入口のバス停を左に曲がります
(途中 飲み物の自動販売機が5機くらい並んでいるところあり)


道証地蔵

ここで林道が終わり 山道に入ります
(ここへ来る途中、中央道を越すのですが 最終自販が中央道手前の会社にあります)


沢の横をテクテク

久しぶりの山なので気持ちも弾む


1度 沢を横切るのですが・・・

このありさまw
途中ちらほら雪を見かけることはあったのですが こんなに沢山あるとは

恐る恐る雪の上を渡ります


日当たりの悪いところには

まだまだ雪がありました




目的地の1つ

そうそうバックパックは ハイカーズデポで販売中の ジマービルトのパイカパック♪
お店としては日帰りのバックパックとして売りたいらしいけど、仲間内では泊まりで使ってる人が多いですw

雰囲気のいい道が続きます


次の目的地

何があるってわけではないんですが
この次が大事なのです!!

そうそうここ

この峠を少し下ると・・・


ありました~

水場が♪
思っていたより細々と出ている水・・・


こんなこともあろうかと用意し新たに導入したものを使う時がきました!!

写真下にある黄色いのはモンベルのコーヒーフィルター
細かいゴミを取り除き、浄水器の寿命を延ばす作戦

赤っぽいやつはちょろちょろと流れている水をすくう容器です
100均で売ってる プラティパスみたいなものを切り、軽くてかさばらない水汲みのできあがり

水をとったあとビバークできそうな場所を

山から借りてカラダを休めます

湯沸し専門ですが

FREVO / フレボ ストーブ
着火後すぐに鍋がおけて待ち時間なしです♪


こちらは相方のガスストーブをしようして

生米を持ってきて アルミポットで炊いてみました
やはりアルファ米とは味わいがちがいますね♪


もう一つは

ラザニア風パスタ? 美味しかったです♪

暗くなったら眠る

自然の流れに身を任せて 早めの就寝です♪

つづく

あなたにおススメの記事
関連記事