舟のお話
夏の後の川のお話
9月に利根川
11月に那珂川(なかがわ) へ行ってきました~
相方は初利根川
水が少ない安全な時期に連れてきたいと思ったので少し涼しい頃になってしまいました
スタートはきれいな川だったのですが・・・
濁った水が合流し
あとはこんな感じですw
まぁ他からも水は流れ込んでいるので薄まってはいくのですが
利根川には・・・
ワニが生息しているようです!気を付けましょう♪
2度ほど遊びに行ったのですが 水量が少ない時期なら安心して楽しめます♪
長野よりも近いのでまた遊びに行きたいと思います
11月の那珂川は一泊二日で遊んできました
リーダーはデポスタッフのカメさん
この川の経験者であり、お店のアフターツアーなのですw
待ち合わせの駅でみんなと合流
大容量の荷物ですが電車で移動できるのはやはりパックラフトのいいところ
準備を済ませ出発です
ゆったり流れる
那珂川を選んだ理由の1つは 沈の可能性が少ない川というのがあります
水温、気温と高くない時期なので沈はしたくないのですw
鮭の遡上なう
下をのぞき込んでいるのはそのためです
大きな鮭が舟の下を泳いでいます
なかなか見られない光景なので 何度も見てしまいましたw
泊まれそうなポイントで上陸
体を温め、ウエアを乾かし、調理をするための焚火
豚汁♪
身体が温まります
そして購入したばかりの
アルミポットで米炊き♪
2合ぎりぎり炊けますw
死んじゃうよーw
アルコールの恐ろしい一面ですw
二日目
就寝前にぱらぱら降り始めた雨は上がり
なんとか雨の中漕がずに済みそうな空
あちこちに
こんな風景が見られます
そのせいなのか 生臭い感じのする川でした~
二日目ものんびり
しかしここから景色がいっぺんしました
すごい数の釣り師
なるべく邪魔にならなそうな隅を移動し なんとか下りますw
水上ポテチまわし食い
オリジナルツアーだからできることw
このころには釣り師が一人も居ない状態・・・なぜ?と下っていました~
後から聞いた話によると栃木県は鮭をとってもOKらしいのです。
那珂川は途中から茨城県に入るので その県境から人がいなくなった・・・ようです
生臭さも一気に減りました
いろいろあるんですね~ 勉強になりました
話は戻って
無事にゴール♪
一人も沈することなく終了することができました~
上陸後に雨に降られましたが、楽しい川下りができました♪
おしまい
2013年 今年もパックラフトの1年でした(´・ω・`)
来年も山と川頑張って遊んでいきたいと思います♪
来年もよろしくお願いします(*´з`)
あなたにおススメの記事
関連記事