外観 お金払わなくていいの??って思う程 綺麗♪ 8:40
中もキレイ♪ 奥の扉を抜けると トイレの扉があります! トイレもキレイ♪
水はチロチロと流れていました 一杯水の方が水量あったかな~
あまりゆっくりもしてられない! 酉谷山へ向けてGO!
山頂 三ツドッケの後なので感動薄れるw 9:20
山頂は広くないです
山頂には進む道がなぜか2本(´Д`) しっかりした道にはテープがあり、薄っすらした道にはテープが無い??
方向的には薄っすら道・・・iPhoneで見ても薄っすら方向のようだ・・・
自分達の前に到着していたお兄さんも悩んでいました・・・
薄っすらだ! と進む・・・赤く塗られた朽ちた杭が点々と続いている・・・
やがて巻き道と合流し 一安心(゚∀゚)
もう少し 分かりやすくして欲しいなぁ~と (初心者が来るところでは無いということでしょうか?!)
モリモリした木
雰囲気いいな~ 人も少ないし~
崩れてる箇所も
ヘリポート 何かあったときはここから助けてもらえるんだな~ 安心して歩けるってもんです♪ 10:30
長沢山方面と天祖山方面の分岐 下山ルートの天祖山方面へ
地図で確認はしていたが でた急登(´Д`)
ゆっくり、ゆっくり登っていると・・・・
「んっ!? ロク??6でしょ!!」
と一人で盛り上がるw
よーし ここまで来ればあとはゆるゆる登るくらいだ~
天祖神社 なんだか柵と木々にかこまれ 結界雰囲気(´Д`) 12:20
木が1本でも倒れたら 妖怪でも出てくるのかな~と少々妄想を膨らますw
会所?? ん~夜には見たくない 雰囲気(+_+) コワイ
本格的な下山開始! しばらく岩肌が続き
つつじかな~
大日神社 こっちはさらに夜には訪れたくない('A`) 中の写真はあえて撮りません!! 13:20
ここから足元注意とのこと ここまでくれば あと少し!13:50
ザレているので注意が必要 道幅は狭く切立っている場所が多い
ジグザグ このあたりは落石が有りそうで怖かった
後ろにおじさん達が着いてきていたので 石を落とさないかと警戒して歩いた(ー_ー)!!
oh! 林道♪
ゴール\(~o~)/ 14:10
と、いいたいところですが 東日原バス停まで1時間歩かないと帰れませんw
今回初めて長沢背稜の一部を歩いてみましたが、雰囲気良くてかなり気に入りました(・∀・)
秋~春にまた訪れたいですね♪長沢背稜を全部歩いてオクタメン☆ミになれるよう頑張ります!
予告!
5月15日は大月駅近くにある 岩殿山付近を歩いてきました~ (写真大岩壁 580m)
あなたにおススメの記事