初 南ア♪(北岳編)

のりじむ12

2011年07月19日 15:45

八ヶ岳に続き、調子にのって南アルプスにもアシのばしちゃいました(・∀・)
めざすは、ヤマトモおすすめの北岳!! 日本第二位の高さでございます♪


北岳 3193m



芦安(あしやす)無料駐車場に車を停め バスか乗り合いタクシー(共に¥1100)で広河原(ひろがわら)へ移動します


マイカー規制があるので 我慢して乗りましょうw


1時間ほどで広河原到着

よく見かける吊橋
余談ですが・・・広河原には仮設WCが10機ほど設置されていました


大樺沢(おおかんばさわ)コースを歩きました

沢の音を聞きながら、とても心地良く歩けます(^^)


快晴

これも心地良く歩けた理由の1つだと思います♪



ニ俣(ふたまた) 到着  右俣(みぎまた)コースへ

ココから登りが本格的に。スイッチバックをくり返し、ゆっくりと高度を上げていきます。


草スベリコースとの合流ポイント

あと少しで尾根に出れるので 頑張りましょう!



尾根へ出ると

素晴らしい景色! 頑張ったからこそのご褒美\(~o~)/


肩の小屋へ

左側はガスっガスなのに、右側は晴天 


肩の小屋到着

肩の小屋の従業員さんは、明るく対応が丁寧でいいですね♪
売店は常にウエルカム状態,雪で冷やされたドリンク達を素通りすることは出来ませんでしたw


小屋の下にあるテン場に設置

受付を済ませ幕を張りました。
受付時に「どちら側にテント張ったらいいですか?」と質問
テン場は鳳凰三山側と仙丈側があり、鳳凰側はご来光が拝め、仙丈側は風が強いのでオススメできないとのこと
風は御免なので鳳凰側ですw

余談ですが・・・(よく行くお店で)うちのお客さんは細引き1本で張って下さい!と言われたので 証拠写真をw

(よく見かけるツエルトの細引きは∧の字に張りますが、\の字張りで1本という意味です)



無料の雪解け水場はココから10分ほど下り、15分ほど登り戻ってくるようです。(ご近所さん談)
自分は体力に余裕が無かったので・・・後ろの雪解け水を採取し、セイシェル(浄水器)で浄水して飲んでましたw

しかし、この水場コースは「花が沢山咲いていてキレイですよ」と聞いたのは次の日の夕方でした(´Д`)



陽が沈みます

いちいち景色が良いので寝てられないです

ブロッケン現象なども出て



満月に近いこともあって、月明りが眩しいくらいでした・・・
2日目は 肩の小屋から間ノ岳のピストン・・・

とりあえず、歩けるところまで行こう・・・
と、眠りについたのでありました・・・・・・zzzz





あなたにおススメの記事
関連記事