南ア 下山編 (北岳)

のりじむ12

2011年07月30日 19:25



下山日・・・世の中は3連休初日・・・
たくさんの登山者が登ってくるのを想定し、早めの下山を選択した

2:50に寝袋から脱出し、4:00出発を目標とした



テン場との別れ 4:10

もっと滞在していたかった 名残惜しい


明かり

周囲は薄っすら明るいが、念のため


振り返る

今日も天気が良さそうだ


自分だけの稜線

とっても贅沢だ・・・

右俣と草スベリコース分岐

草スベリと急登の状況を見てみたく 帰りはそちらを選択
それと登ってくる人数が少なそうでw

状況が分からないので、ビビリ気味で突入!!



また振り返る・・・

楽しい時間と素晴らしい天気をありがとう・・・・

どんどん下り・・・


白根お池 5:30

ここまで奥多摩あたりの登山道レベルで
すたすた下り、なんだか余裕がありました

テン場雰囲気◎


白根御池小屋

途中すれ違った方はココの小屋で泊まった方でしょう

この先、樹林帯で景色無いです




登ってきて ここに着いたら顔を洗ってしまうだろうな~


ぐいぐい下ります

地図に急登と書いてあるだけあって面倒な感じの登りでした

雰囲気は奥高尾や奥多摩風ですが、登るにはなかなか大変かも・・・


あと少し

大樺沢と白根の分岐
ここにたどり着くまでに 軽く30人はすれ違いました

大樺沢コースと間違えて登っていた方は・・・「分岐が無かった・・・」と、おっしゃってました・・
「ん??」でしたが着いてみてこの状況・・・

画像でも分かるように、休憩している人が もっとごった返していたら分かりにくいかも・・・


HASHI~\(~o~)/  6:50  (待ち時間が無ければ2時間半は切れたな・・・)

戻ってきました~
先ほどの分岐からここまで軽く100人とはすれ違ったww GWの高尾山並みw(逆に時間が悪いという話も)
人気のある山なんだな~と再確認!

ちなみにこの橋・・・完全アウエーで渡りましたよ(´Д`)



帰りのバスは・・・


もちろん貸切状態www (時間関係なく増便された往路のバスに乗せてもらえました)
(アホ顔なので自粛させていただきます(-_-;))

あなたにおススメの記事
関連記事