2011夏休み! 室道~剱沢編

のりじむ12

2011年08月22日 20:06


2011年の夏休み! 剱岳をメインに立山を歩いてきました♪

きっかけはテン場のロケーションの良さ♪
剱沢、雷鳥沢のテン場の写真を見て 「わ~(´∀`)」 となったのです
で、どうせなら剱岳登っちゃおうぜ~♪とww 
こんな成り行きでアタックする山なのかはナゾですが まぁ良しとしましょ♪


今回の移動はマイカー!!
前日昼寝をし、16時起床、22時半ころから運転開始で・・・4時頃立山駅近くの無料駐車場に到着・・・

思っていたよりも早く到着できました~


立山ケーブル駅

運転疲れで相方に並んでもらい


参考までに・・・  往復 ¥4190 ケーブル+バス















6:10発の2便目のケーブルに乗車 

さすが、人気の観光スポット!! にぎわっています~

(ちなみに10kg以上の荷物は 手荷物代として¥300とられるようです。自分達は計量されずセーフw)


美女平でバスに乗り換え

補助席を使いますが 必ず座れるようになっているようです



室道ターミナル

バス降り場は建物1階、3階へ移動し・・・・



外へ出ると・・・

なんとうい天気の良さ♪
今年は 景色を楽しめそうです(^^)



目の前にある・・・

立山玉殿の湧水

全国 名水百選に選ばれている水をゲット!
さすがにウマかった♪


先ずは観光w



楽しそうに歩いています

去年は晴れなかったもんね・・・


少し歩くと みくりが池

なんつ~表現力の無い写真ww


看板が

これから向う地獄谷の注意事項が書かれています



どんどんニオイが

強くなり



地獄谷

硫黄のニオイが凄い・・・
こりゃたまらんと 足早に


あれを・・・

あの尾根をこれから登るのか・・・遠く、高いその姿にわくわくドキドキする・・・



雷鳥沢へ

写真で見た その土地に近づく・・・

雷鳥沢キャンプ場

ココはアクセスが良いので 山歩きが目的ではない人も多くキャンプをしているようでした・・・
ここで寝る気分にはならなかったなぁ・・・


寝不足による体調不良がないので、先を急ぐことにした(むしろ元気w)




橋を渡り

雷鳥坂は足もとが悪そうなので

歩きやすそうな

新室堂乗越経由で 剱御前小舎を目指します



ゆっくり高度をあげる



剱御前小舎

ここまでくれば あとは下るだけ

この頃剱岳は

ガスの中・・・残念・・・


時間が経つにつれ

姿が・・・   そして、ついに


全容が明かに

なんだこの山!! 形がおかしい!! が第一印象

あれに登るのか・・・と、怖じけづく・・・




幕の受付を済まし

いつもの幕♪
良好でございますw



ペグが刺さらないので

石で固定
ダイニーマの1mmコードを輪にして持ち歩いています
幕に付けて、細い石に巻き、大量の石で動かないように固定するだけ! 簡単!! これで涸沢でもいけるね♪




去年の雲ノ平で大活躍だったダクトテープでジョイントした大べックw(失礼)タイベック!
大きめなのは室内で上に折り返しバスタブ状にするため

タイベックシートの上にはエマージェンシーシートで防水&熱反射
軽くはないが、この組み合わせが安心出来る

夕方から天候は崩れ、雨に・・・


たいした写真も無く・・・

朝をむかえた

あれ??予報と違うじゃん!!

続く





あなたにおススメの記事
関連記事