笹尾根歩いてきました! 1日目
予告編で書いたように、今回は笹尾根縦走してきました。
(笹尾根は陣馬山~奥多摩にある三頭山を繋ぐ尾根です)
樹林帯を歩く地味な山歩きになるのはわかっていましたが、普段自分たちが歩いている山々をつないでみたくて・・・挑戦です♪
~1日目~ 高尾山~陣馬山~生藤山~浅間峠
スタートは高尾山!7時前の出発でしたが、思ったより人は少な目。
さぁ~頑張るぞ!!!!!
高尾山山頂までは お決まりの人が少ないコースで♪
歩きやすくて、気持ちのいいコース
稲荷山トイレ
現在は使用できない様子・・・まぁあのトイレですからね・・・使う気にもなれませんw
高尾山山頂
なかなかの天気で心も弾む♪
先が長いのですぐに出発し・・・・・城山到着!
トイレを使おうとしたら・・・あれ??
城山NEWトイレ!!
なーんときれいなトイレに生まれ変わってるではないですか!
道路がすぐ近くにある城山山頂だけあって工事は早かったのだろう・・・と、造る側の視線で見てしまいましたw
トイレ詳細
男性は裏へまわってね♪ ということらしいです
あ、、、もみじ台の少し先にあるトイレもきれいに生まれ変わってました。
女性に優しい山域になりましたね♪
陣馬山頂 12:00ごろ
なかなかの賑わい
ここのトイレは変わらず・・・
どこまで行くのかな・・・
これから向かう山々をパチリ
清水茶屋さん
GWサービスでジュースが¥250→200にプライスダウン!
ありがたや~
おでん
そば
を食べて心もカラダもリフレッシュ♪
16時くらいまで歩く予定なのでのんびりもしていられず先を急ぎます。
で、ここで問題が1つあるのです・・・それは水!
この先水場は浅間峠の先60分ほど歩いたところにあるのですが時間的に厳しい・・・
陣馬山頂から下りた和田峠をさらに下り、ちょろちょろと湧いている水を汲み、重くなった荷物を担ぎ続けるか…
ここは後者を選択するのが無難で正解と思い どこに水があるのかな~と思っていたら・・・
あっ・・・
和田峠 トイレ
トイレとトイレの間に水がジャバジャバ出ているではないですか!!
丁寧に「この水は沢水です。 飲料水ではありません。」
出どころまで書いてくれていたので安心して汲むことができました~
いや~ありがたい
ってか、どんだけトイレ出てくるの!このブログ!って感じですね・・・ごめんなさいw
荷物は重たくなりましたが、どこでもビバークできるという安心感で新たにスタート!
目指すは生藤山
トレイル
生藤山はずいぶん前にピストンで歩いたことがありますが アップダウンがありなんか疲れるんですよね・・・
生藤山 15:20
ここは景色の無い山頂なんだよな~と思っていたら
三国峠方面に富士山が見えるのを発見!
前回は全く気が付きませんでした
先を急ごう・・・
で、ここ!
フラットだし開けているのでいいところ♪
でも、2日目のことも考え予定している浅間峠まで歩きます・・・
いつかここで・・・
そんなこんなで浅間峠 あずま屋到着 17:00
17時までが行動限界としていたのでギリギリで到着
到着と同時に雨がパラパラ。あずま屋に助けられました~
それにしてもここは薄暗くてなんかな・・・
(住めば都でしたw)
調理
今回の旅のテーマは調理!らしいので頑張って作ってくれてます
チリコンカン
うまうまでした♪ いつもありがとね
就寝 19:00
相方、幕無しゴロ寝 デビュー♪
せまーいベンチでの就寝♪
寝返り打てないし、安心して眠れないぞこれ!
明日は三頭山の登りがキツそうだね~なんて話をしながら眠りについたのでありました・・・
2日目に続く♪
あなたにおススメの記事
関連記事