2016年歩きはじめ 雲取山その2

のりじむ12

2016年01月05日 12:41



雲取山荘と2日目の様子を報告です♪


受付を済ませ 一段落したところで
正月恒例の振舞い酒と 甘酒をいただきました♪

甘酒は嫌で全く飲まないのですが・・・

なぜかカップ1杯飲めた 雲取山荘の甘酒!
お酒の香りが少ないからなのかなぁ


女子チームは

甘酒の後に 日本酒もいただいてました。
下戸はそんなもん飲みませんw


いつもの夕食&朝食


安定の美味しさ♪

豆炭のコタツ、綺麗で温かいトイレは雲取山荘の魅力の1つですね♪
またお邪魔したくなりました~


2日目スタート

ご来光に合わせて出発です

下りで状況が分かったのでチェーンスパイク無しで歩きました。問題なし。



出待ち


ご来光

皆さん好きですよね♪


出てしまえば

用はない ということで出発です



この日は
雲取~七ツ石~鷹ノ巣
様子を見て奥多摩駅まで歩くか水根沢林道で下りるか
というコースです

ほぼピストン・・・



朝焼けの中



テクテクと歩き


七ツ石到着

手前の登りで汗だくw



巻き道使って

避難小屋到着
みんな疲れてきたころだと思います。
口数がだいぶ減っていましたw

ナナちゃんは肩がちぎれるんじゃないか と思うほど
痛かったようです。
きっと肩こりや疲れが出たのでしょう。




1時間ほど休憩して


鷹ノ巣山頂を

狙って歩きます


鷹ノ巣山頂

ここは賑わってました~
20人強はいたように見えました
景色いいしね♪

鷹ノ巣から奥多摩駅方面

ドロドロのエリアがどんどん増えていますね。

泥を避けるために道を外れて歩き、それがまた泥になり・・・
の悪循環。

少し整備でもしないと美しい石尾根が残念な泥道になってしまいそうです


榧ノ木 水根方面へ

下りていきます

先ほどより肩の傷みは出ていないようですが
早く下りられる水根沢林道にしました。




榧ノ木と水根の分岐

榧ノ木尾根は あまり印象が良くないので(個人的に)
何度も歩いていて、歩きやすい水根沢林道を
選択しています。


しばらくは

奥多摩らしい道を下り



水の流れる音が

少しずつ大きくなり


沢沿いの道になります




民家横で

ゴールです♪

トラブル無しで歩き通したナナちゃん♪ たいしたもんだ♪
あまり暑くなる前にテント泊もチャレンジしてもらいたいけど どうなるかなw



おしまい







あなたにおススメの記事
関連記事