ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年12月12日

2015 packraft (後半)

2015 packraft (後半)
日々勉強ですね!  (-2mの多摩川)




夏休みにはグラビティーで勉強
2015 packraft (後半)
パックラフトしか乗ったことのない自分たち
パドリングを勉強しにカヤックスクールに参加してみました。

不安定な舟はおっかなびっくりでしたが、ひっくり返ることもなく終えることができました。
相方は無駄な力が入っていなく高評価でした。

パワー重視(癖だらけ)のパドリングの自分にはハードル高かったw
何事も勉強ですね♪


サニーエモーションのツアー
2015 packraft (後半)
水が綺麗でロケーションも良しの遠山川♪


N君ご夫婦にも遠山川を漕いでもらいたいと サニエモの柴田さんにあれこれ相談して
実現できたツアー♪

いつも我儘ばかり言ってすみません(._.)

難所もあり
2015 packraft (後半)
楽しめました。
次はパスしたエリア漕げるかなぁ・・・

2015 packraft (後半)
やっぱり遠山川は大好きです♪



N君ご夫婦を連れ出し
2015 packraft (後半)
渇水の利根川を漕ぎにも行きました。

適度に楽しめる
2015 packraft (後半)
水量なので安心です


利根ショック手前の橋脚
2015 packraft (後半)

よーし激しいエリアはこれで終わりだ~
というポイントに到着したら、前方に赤い舟が見えたのです。

ん??パックラフトっぽい?? パドルはワーナーのプレイヤーっぽい・・・  ん??


と  近づいてみたら
2015 packraft (後半)
下北のボスでしたw
いつものトロ場でロールの練習していたのです♪

「恥ずかしいところを見られた!」とw

上陸後はボスに案内されるがままに群馬のいいとこスポットを巡りましたw
さすがです♪


2週連続で
2015 packraft (後半)
利根川w

2015 packraft (後半)
水量はさらに減っていたのでゴリゴリでしたw



御岳で漕いだ水量で1番だった
2015 packraft (後半)
 -2m 多摩川


川の幅がいつもと
2015 packraft (後半)
全く違いましたね


スタート直後にやらかした
2015 packraft (後半)
相方w
レスキューの難しさを痛感しましたね。

同行していたバダさんにも迷惑かけるし
スタート早々大騒ぎでした

2回目
2015 packraft (後半)
バダさんが沈しているのが見え、レスキュー体制に入ろうとした直後に
相方が沈するというw
「おいおいおい」と動画に声が残っていましたw

がんばれ
2015 packraft (後半)
あがれそうにないのでPFDを握ってひきあげましたw

上陸後は3人ともへとへとでした~
水量でこんなにも違う川になるとは・・・
勉強不足でしたね。



落ち着きをとりもどした多摩川
2015 packraft (後半)
それでも水量は多め

川の色が
2015 packraft (後半)
利根川みたいだもんなぁ


3段の滝以降
2015 packraft (後半)
練習しまくりのN君
短い期間で変化は大きかったです。



デポチームと桂川
2015 packraft (後半)

核心部の最後で
2015 packraft (後半)
ボーン!と波にはじかれ沈w

倒れるなら右側だろうから右側にパドルを入れていたら
逆に左に跳ね返されるという 読みの甘さw
悔しいなぁw

2回目の沈
2015 packraft (後半)
水量が少ないのもあって舟の底が岩に乗り、くるりと舟の向きが変わり
何とかなるだろうと思っていたらひっくり返るというイージーミス。

流れは複雑だったけど頑張りがたりなかったなぁ


ゆうたろうちゃんは
2015 packraft (後半)
岩に張り付けに

助けに行った時には舟が川底にぺったりと沈んでいたらしw
危なかったね


その直後
2015 packraft (後半)
動揺したのか沈w
バランス感覚はいいけど、細かい操作が苦手な印象かな



この日は課題をもうけて漕いでいました
2015 packraft (後半)
無駄なパドリングを減らせるようにと 手数を少なく漕いでいました。
おかげで上陸後の疲れが少なかったです。






エクストラステージ
2015 packraft (後半)
多くは語りませんが、やばかったw



今後の課題は1漕ぎでの推進力!
今の段階では まだバシャバシャしているだけなので、
もっとうまく水に力を伝えられたらな~と思っています。

年内はもう漕がないのかなぁ。
試したいことあるのにw

おしまい




同じカテゴリー(パックラフト)の記事画像
2016年 漕ぎ初め
漕ぎ納め packraft
2015 packraft (前半)
2014パックラフト通信 後編
2014パックラフト通信 前編
舟のお話
同じカテゴリー(パックラフト)の記事
 2016年 漕ぎ初め (2016-01-13 08:50)
 漕ぎ納め packraft (2015-12-29 11:47)
 2015 packraft (前半) (2015-11-26 17:22)
 2014パックラフト通信 後編 (2014-12-30 00:00)
 2014パックラフト通信 前編 (2014-04-19 12:50)
 舟のお話 (2013-12-31 23:58)

Posted by のりじむ12 at 00:22│Comments(0)パックラフト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2015 packraft (後半)
    コメント(0)