2009年09月28日
エビフライ~
奥多摩へエビフライを取りにいきました~♪
ではなく、山へ行ってきたのですが目的地に到着できませんでした(笑)
↑ この看板は2時間半歩いてきた登山道のことを示してます(~o~)
後日詳細を~(笑)
2009年09月10日
2009年08月29日
山とは関係ないですが・・
我が家のパソコンだいぶ年数が経ってます(~_~;)
ハードディスクの容量不足を感じ、外付けハードディスクを購入しようと考えていましたが、
パソコン内にあるハードディスクにも寿命があるみたいでPCが壊れてしまってはどうしようもない・・・
そこで内臓ハードディスク交換をしてみました♪
続きを読む
ハードディスクの容量不足を感じ、外付けハードディスクを購入しようと考えていましたが、
パソコン内にあるハードディスクにも寿命があるみたいでPCが壊れてしまってはどうしようもない・・・
そこで内臓ハードディスク交換をしてみました♪
続きを読む
2009年08月11日
2009年08月05日
第2回目 放送終了♪
毎週水曜 22時から教育テレビで 「山で元気に! 田部井淳子の登山入門」 (全10回)
という番組が始まります(^^)
観てみようと思います(^o^)丿
追記 ~第1回~
高尾山を登り登山の楽しみ方を紹介していました。
富士山登頂が最終的にゴールのようですが、全10回だと放送される頃にはとっくに素人は富士山に登れない時期ですね(笑)
もう少し早い時期に放送開始していたら良かったと思うのですが色々と事情があるのでしょう♪
次回は登山道具の選び方のようです!
ルーさんには頑張っていただきたい(^o^)丿
~第2回~
今回は登山の必需品、靴、ザック、レインウエア、ウエアを選び購入?していました。
あと、地図を見ながら山行計画をたてていました。
次回は金時山での歩行テクニックなどを 放送するようです♪
田部井先生は大分ルーさん色に染まってきている気が(笑)
どんどん楽しくなりそうです(^^)
という番組が始まります(^^)
観てみようと思います(^o^)丿
追記 ~第1回~
高尾山を登り登山の楽しみ方を紹介していました。
富士山登頂が最終的にゴールのようですが、全10回だと放送される頃にはとっくに素人は富士山に登れない時期ですね(笑)
もう少し早い時期に放送開始していたら良かったと思うのですが色々と事情があるのでしょう♪
次回は登山道具の選び方のようです!
ルーさんには頑張っていただきたい(^o^)丿
~第2回~
今回は登山の必需品、靴、ザック、レインウエア、ウエアを選び購入?していました。
あと、地図を見ながら山行計画をたてていました。
次回は金時山での歩行テクニックなどを 放送するようです♪
田部井先生は大分ルーさん色に染まってきている気が(笑)
どんどん楽しくなりそうです(^^)
2009年07月31日
勉強!
先ほど蔦谷で買ってきました。
最近 バテブームを作り出してる自分が居るので脱却したく購入です(~_~;)
地図は連休の登山計画に役だてようと思います(^^)
どこへ どのコースで行こうか悩みます~
2009年05月02日
GW!
ついにGW突入ですね(^^)
連休中にテントで1泊登山の予定です・・・しかし本日頭が痛い(~_~;)
今のところ家でおとなしく、コースの地図作りやデジカメのバッテリー性能の引き上げをしております。
ビックカメラで予備バッテリー(FT1用)を購入(5250円)したので、充電をしては使い切るを 繰り返して、バッテリー本来の性能を出させる作業です。
LX3が近々パワーアップするのでその辺りの小物も購入してきました(^^)
テント泊をするので こんなものも買ってみました!

ワンバーナーで簡単に出来る料理が載っています。 初心者には 心強い本です♪
本といえばこんなものも・・・

オークションで大人買いしてしまいました(~_~;)
自分は好きな作品です。 小説は途中で止まっていますが、こちらは一気に読んでしまい 次を楽しみにしています♪
連休中にテントで1泊登山の予定です・・・しかし本日頭が痛い(~_~;)
今のところ家でおとなしく、コースの地図作りやデジカメのバッテリー性能の引き上げをしております。
ビックカメラで予備バッテリー(FT1用)を購入(5250円)したので、充電をしては使い切るを 繰り返して、バッテリー本来の性能を出させる作業です。
LX3が近々パワーアップするのでその辺りの小物も購入してきました(^^)
テント泊をするので こんなものも買ってみました!

ワンバーナーで簡単に出来る料理が載っています。 初心者には 心強い本です♪
本といえばこんなものも・・・

オークションで大人買いしてしまいました(~_~;)
自分は好きな作品です。 小説は途中で止まっていますが、こちらは一気に読んでしまい 次を楽しみにしています♪
2009年02月03日
マグライト復活!
以前は必ず鍵と持ち歩いていたマグライト(単4×1本タイプ)・・・
LEDライトを知ってしまってからは・・・
持ち出すことが無くなりました(~_~;)
温かみのある光で好きなんですがねぇ・・・

で、今回 WILD1で発見したLED電球を購入して 交換してみました!
続きを読む
LEDライトを知ってしまってからは・・・
持ち出すことが無くなりました(~_~;)
温かみのある光で好きなんですがねぇ・・・

で、今回 WILD1で発見したLED電球を購入して 交換してみました!
続きを読む
2009年01月21日
ベンジン懐炉(カイロ)
今期はまだ使用していない ハクキン懐炉です♪ 自分は寒いのが苦手でして・・・
前期の冬に購入し始め、新しいものから古いものまで 買いあさりました(~_~;)

右下の物が 現行モデルです↑ (真鍮色のは戦前か戦後の物です)
孔雀の穴の数の違いなどで 温度の高さなどが違います! (羽が11枚と9枚の2種類あり)
箱は こんな感じ↓(現行)

現行のものは 火口のせいかあまり温度が上がらない気がします。 耐久性もいまいちか・・・?
一昔まえの火口が好きで使っています(^^)↓(右が現行)

使い方としては お腹を温めると 良いらしいです。
カイロで温まった血液が全身に行届き 体を温めてくれるみたいです。
中古を買って ぴかぴかに磨いたり、中身の綿を取り替えたりして使えるようしたりするのが
密かな楽しみでした♪
もう少し寒くなったら 使ってみようと思います!

出番待ちの おじさんベンジン(^o^)丿
前期の冬に購入し始め、新しいものから古いものまで 買いあさりました(~_~;)

右下の物が 現行モデルです↑ (真鍮色のは戦前か戦後の物です)
孔雀の穴の数の違いなどで 温度の高さなどが違います! (羽が11枚と9枚の2種類あり)
箱は こんな感じ↓(現行)

現行のものは 火口のせいかあまり温度が上がらない気がします。 耐久性もいまいちか・・・?
一昔まえの火口が好きで使っています(^^)↓(右が現行)

使い方としては お腹を温めると 良いらしいです。
カイロで温まった血液が全身に行届き 体を温めてくれるみたいです。
中古を買って ぴかぴかに磨いたり、中身の綿を取り替えたりして使えるようしたりするのが
密かな楽しみでした♪
もう少し寒くなったら 使ってみようと思います!

出番待ちの おじさんベンジン(^o^)丿
2008年12月30日
2008年の登山は
2008年の登山(ゴールデンウィーク~現在)は
高尾山(~城山、~景信山) 3回 大菩薩 1回でした。

大菩薩にて↑
どの登山も天気が良く楽しいものばかりでした。
来年はさらに回数を増やし、高尾付近をベースに登り、他の県の山へも行ってみたいと思います。
今季の寒さ対策として 先ほどユニクロで 「プレミアム ダウンライトジャケット」を購入してきました。
(↑ 31日まで¥3990円)
試着してみると予想以上に 空気が取り込めていて こりゃ良さそう!ってことで購入♪
スタッフバックも付いていて 山用?と勘違いしてしまいます(^。^)
帰宅後タグを見てみたら・・・
一応 フィルパワーは680超らしいです。 表面には撥水加工もしてあるみたい。
どんなもんか早く試してみたいものです(^^)
高尾山(~城山、~景信山) 3回 大菩薩 1回でした。

大菩薩にて↑
どの登山も天気が良く楽しいものばかりでした。
来年はさらに回数を増やし、高尾付近をベースに登り、他の県の山へも行ってみたいと思います。
今季の寒さ対策として 先ほどユニクロで 「プレミアム ダウンライトジャケット」を購入してきました。
(↑ 31日まで¥3990円)
試着してみると予想以上に 空気が取り込めていて こりゃ良さそう!ってことで購入♪
スタッフバックも付いていて 山用?と勘違いしてしまいます(^。^)
帰宅後タグを見てみたら・・・
一応 フィルパワーは680超らしいです。 表面には撥水加工もしてあるみたい。
どんなもんか早く試してみたいものです(^^)