2011年07月22日
南ア 2日目(間ノ岳編)
2日目の朝・・・今日も天気は良さそうだ!

前日に乗った相乗りタクシーの運転手さんが言っていた・・・
朝の8時くらいまでは雲が無いと・・・
本日の予定は 肩の小屋~間ノ岳 のピストン
間ノ岳まではコースタイムで3時間ちょっと・・・5時に出発すれば スッキリとした青空の下歩けるだろうとして 出発です♪
間ノ岳(あいのだけ) 3189.3m
前日に乗った相乗りタクシーの運転手さんが言っていた・・・
朝の8時くらいまでは雲が無いと・・・
本日の予定は 肩の小屋~間ノ岳 のピストン
間ノ岳まではコースタイムで3時間ちょっと・・・5時に出発すれば スッキリとした青空の下歩けるだろうとして 出発です♪
間ノ岳(あいのだけ) 3189.3m
日の出と雲海

普段、2000mを越えることが少ないので、雲海でわくわくしてしまう
紅く染まる

無事に帰ってこなくては・・・大げさですかねw
小屋の横を通り

北岳を目指す
ゆっくりと

こつこつ歩き、高度を上げる
思っていたよりも 順調に歩けた
登頂♪

今は通過点となっている北岳w
先が長いので急ぐことにした・・・帰りにまた通るしねw
えーっと 間ノ岳はどれ??

どこまで歩くのか・・・不安がよぎるw
ピークを越え下りになると足元に変化が・・・
地面がザレてる・・・ 普通に歩けますが、注意が必要ですね、落ちたら止まれないような斜面がすぐ横にあるので
だいぶ下りてきた・・・振り返ると

これをまた登ると思うと・・・ナエル(´Д`)
北岳山荘

新しくキレイで かっこいい~建物
昔ながらの山小屋が好きな自分には 近代的過ぎるかな~
そろそろ引き返そうか?

北岳があんなに遠く、高くなってしまった・・・ 帰りたい・・・
このピークは違うのか・・・

中白根山 3055m
登ったり下ったり

途中から頭痛が・・ボーっとしながら歩く
先を考え薬を飲むことにした・・・判断が鈍りそうなので歩行中は避けていたが仕方ないか・・・
なんとか登頂!

ヘロヘロになりながらもなんとか目的地に
広々としています

日陰でもあれば昼寝くらいしたのですが、日差しが強く暑いので戻ることにしました
小屋が見えてきた

ここまで戻ってきたかと、ほっとする
小屋が近付いたということは

北岳の登りが近付いてきたということになる
小屋でジュースを買おうと思っていたが、それらしい料金表も人も居ないのでスルー
たくさんの花

下っているときには気付かなかった・・・
ザレてます

この辺りで気付く・・・水分が残り3口くらいなことに(-_-;)
やはり小屋で扉を叩き、頑張るべきだった・・・
コースタイムで小屋から山頂まで80分・・・大事に飲もう
本日2度目の登頂

1口分の水分を残し登りきった
オアシスが見えた!

自分に勝った気分になれたw
ただいま

コーラを2本買い、1本を飲み干す・・・うまい!
山とコーラ ってブログのタイトルも悪くないなw
やっちまった~

日焼け止めや、サポートタイツを持って来てはいたんですが・・・
初日に何でもなかったので調子にのってしまいました(^^ゞ
ヒリヒリ痛いです・・・雪で冷やしたりもして
見た目が・・・最悪w

間ノ岳山頂で食べようと小屋で頼んだお弁当
頭痛と復路のプレッシャーで食べることなく持ち帰りw
見た目はともかく、美味しくいただきました♪
冷たくしましょう

この日は暑かった 日差しが強烈
ツエルトの前後を開けて昼寝をしたが、それでも暑い
(ツエルトはそれ↑が出来るからいいね! と近くのテントの方に言われました)
ブロッケン

2日連続でブロッケン現象
最終日は下山のみなのですが、世間は3連休初日!
ということは登ってくる人の多さにペースが乱れると考え早立ちを計画!
早々と寝袋に入り、就寝・・・
しかし・・・
ふと目が覚めると近くに、テン泊が初めてのような、おじさんとおばさんの会話が聞こえる・・・
20時近くに大きな声で会話し、食事の準備・・・ 勘弁してくれ~(´Д`)
と思っていたら、他のテントから 「みなさん寝てるんで静かにしてくれませんか」と・・・勇気ある一言
ありがとう・・・と思いながら、また眠ることができましたw
自分も ご近所に迷惑かけてないように気を付けます!
続く・・・
普段、2000mを越えることが少ないので、雲海でわくわくしてしまう
紅く染まる
無事に帰ってこなくては・・・大げさですかねw
小屋の横を通り
北岳を目指す
ゆっくりと
こつこつ歩き、高度を上げる
思っていたよりも 順調に歩けた
登頂♪
今は通過点となっている北岳w
先が長いので急ぐことにした・・・帰りにまた通るしねw
えーっと 間ノ岳はどれ??
どこまで歩くのか・・・不安がよぎるw
ピークを越え下りになると足元に変化が・・・
地面がザレてる・・・ 普通に歩けますが、注意が必要ですね、落ちたら止まれないような斜面がすぐ横にあるので
だいぶ下りてきた・・・振り返ると
これをまた登ると思うと・・・ナエル(´Д`)
北岳山荘
新しくキレイで かっこいい~建物
昔ながらの山小屋が好きな自分には 近代的過ぎるかな~
そろそろ引き返そうか?
北岳があんなに遠く、高くなってしまった・・・ 帰りたい・・・
このピークは違うのか・・・
中白根山 3055m
登ったり下ったり
途中から頭痛が・・ボーっとしながら歩く
先を考え薬を飲むことにした・・・判断が鈍りそうなので歩行中は避けていたが仕方ないか・・・
なんとか登頂!
ヘロヘロになりながらもなんとか目的地に
広々としています
日陰でもあれば昼寝くらいしたのですが、日差しが強く暑いので戻ることにしました
小屋が見えてきた
ここまで戻ってきたかと、ほっとする
小屋が近付いたということは
北岳の登りが近付いてきたということになる
小屋でジュースを買おうと思っていたが、それらしい料金表も人も居ないのでスルー
たくさんの花
下っているときには気付かなかった・・・
ザレてます
この辺りで気付く・・・水分が残り3口くらいなことに(-_-;)
やはり小屋で扉を叩き、頑張るべきだった・・・
コースタイムで小屋から山頂まで80分・・・大事に飲もう
本日2度目の登頂
1口分の水分を残し登りきった
オアシスが見えた!
自分に勝った気分になれたw
ただいま
コーラを2本買い、1本を飲み干す・・・うまい!
山とコーラ ってブログのタイトルも悪くないなw
やっちまった~
日焼け止めや、サポートタイツを持って来てはいたんですが・・・
初日に何でもなかったので調子にのってしまいました(^^ゞ
ヒリヒリ痛いです・・・雪で冷やしたりもして
見た目が・・・最悪w
間ノ岳山頂で食べようと小屋で頼んだお弁当
頭痛と復路のプレッシャーで食べることなく持ち帰りw
見た目はともかく、美味しくいただきました♪
冷たくしましょう
この日は暑かった 日差しが強烈
ツエルトの前後を開けて昼寝をしたが、それでも暑い
(ツエルトはそれ↑が出来るからいいね! と近くのテントの方に言われました)
ブロッケン
2日連続でブロッケン現象
最終日は下山のみなのですが、世間は3連休初日!
ということは登ってくる人の多さにペースが乱れると考え早立ちを計画!
早々と寝袋に入り、就寝・・・
しかし・・・
ふと目が覚めると近くに、テン泊が初めてのような、おじさんとおばさんの会話が聞こえる・・・
20時近くに大きな声で会話し、食事の準備・・・ 勘弁してくれ~(´Д`)
と思っていたら、他のテントから 「みなさん寝てるんで静かにしてくれませんか」と・・・勇気ある一言
ありがとう・・・と思いながら、また眠ることができましたw
自分も ご近所に迷惑かけてないように気を付けます!
続く・・・
Posted by のりじむ12 at 16:01│Comments(10)
│南アルプス
この記事へのコメント
こんにちは♪
最高の天気じゃないですか!
絶景写真の連続に仕事をほっぽり投げて見入ってました(^_^;)
日焼けは辛そうだけど凄く羨ましいです。
今年は無理だけど、来年こそはキタダケソウの開花に合わせて行こうかな…。
マナーといえば悪い人がいますね。
先日も思いっきり花を踏んで休憩してる人がいて悲しくなりました。
人にも山にも迷惑をかけないようにして
いつまでも楽しい登山をしたいものですね。
最高の天気じゃないですか!
絶景写真の連続に仕事をほっぽり投げて見入ってました(^_^;)
日焼けは辛そうだけど凄く羨ましいです。
今年は無理だけど、来年こそはキタダケソウの開花に合わせて行こうかな…。
マナーといえば悪い人がいますね。
先日も思いっきり花を踏んで休憩してる人がいて悲しくなりました。
人にも山にも迷惑をかけないようにして
いつまでも楽しい登山をしたいものですね。
Posted by まー坊 at 2011年07月22日 17:19
ヒャ~!2日目もお天気サイコーですね。
雲海越しの富士山や日の出がたまりません。
青い空の下、3000mの稜線漫歩はいかがでしたか?
頭痛が出てしまったのがちょっと残念なところですかね~。
うーん、北岳~間ノ岳やっぱりいいですね~。
今年も一度は訪れたくなりました。
雲海越しの富士山や日の出がたまりません。
青い空の下、3000mの稜線漫歩はいかがでしたか?
頭痛が出てしまったのがちょっと残念なところですかね~。
うーん、北岳~間ノ岳やっぱりいいですね~。
今年も一度は訪れたくなりました。
Posted by 酔いどれ係長 at 2011年07月22日 17:47
如何でしたでしょうか?
北岳?
私は本当に大好きです~
肩の小屋で幕営してピークに行かず下山する
気持ちがわかっていただけたかとw
わかりませんか
そうですか・・・
鼻から吸って口から吐くと
酸素が沢山吸えるって言いますけどねぇ~
お疲れ様でした~
北岳?
私は本当に大好きです~
肩の小屋で幕営してピークに行かず下山する
気持ちがわかっていただけたかとw
わかりませんか
そうですか・・・
鼻から吸って口から吐くと
酸素が沢山吸えるって言いますけどねぇ~
お疲れ様でした~
Posted by samantha802
at 2011年07月22日 21:32

まー坊さん
おはようございます♪
天気と景色、最高でした!
ぜひ、実物を体感してください(^^)
ちょこっと行程が長いので、体力が必要ですが、のんびり行けば な様も問題無いと思います♪
日焼けはやっと落ち着きましたw
マナーは、人のふり見て我がふり直せ で自分も向上させていきたいと思っています!
おはようございます♪
天気と景色、最高でした!
ぜひ、実物を体感してください(^^)
ちょこっと行程が長いので、体力が必要ですが、のんびり行けば な様も問題無いと思います♪
日焼けはやっと落ち着きましたw
マナーは、人のふり見て我がふり直せ で自分も向上させていきたいと思っています!
Posted by のりじむ12
at 2011年07月23日 06:48

酔いどれ係長さん
こんにちは♪
こんなに天気が良いのは初めてだったので、とても気持ち良く歩けました(^^)
間ノ岳は少し遠かったですが、今となってはよかったかなw
北岳、雪が降る前にもう1度登ってみたいです(^^)
こんにちは♪
こんなに天気が良いのは初めてだったので、とても気持ち良く歩けました(^^)
間ノ岳は少し遠かったですが、今となってはよかったかなw
北岳、雪が降る前にもう1度登ってみたいです(^^)
Posted by のりじむ12
at 2011年07月23日 18:02

samantha802さん
こんにちは♪
北岳、もう一度行きたいです(^^)
今回、心拍数を上げないように歩いたのですが、2日目はダメでしたw
意識して鼻から吸って口から吐いてましたが、足りなかったのかも知れません~
今後の課題です
またオススメの山ありましたら、よろしくお願いします(^^)
こんにちは♪
北岳、もう一度行きたいです(^^)
今回、心拍数を上げないように歩いたのですが、2日目はダメでしたw
意識して鼻から吸って口から吐いてましたが、足りなかったのかも知れません~
今後の課題です
またオススメの山ありましたら、よろしくお願いします(^^)
Posted by のりじむ12
at 2011年07月23日 18:11

こんばんわ!
え~、ちょうど北岳、間ノ岳から帰ってきて、新鮮な気持ちで読ませていただいております。
昨日行って来たばかりなのに懐かしいww
最高の天気でよかったですね!やっぱ高山は好天で歩くに限りますわ。
そういえばキタダケソウまだ咲いてましたね、見れましたか??
うちも放置ブログ幾つかすっとばして北岳のブログ執筆に入りましたんで、また覗いてみてくださいね(-´▽`-)
え~、ちょうど北岳、間ノ岳から帰ってきて、新鮮な気持ちで読ませていただいております。
昨日行って来たばかりなのに懐かしいww
最高の天気でよかったですね!やっぱ高山は好天で歩くに限りますわ。
そういえばキタダケソウまだ咲いてましたね、見れましたか??
うちも放置ブログ幾つかすっとばして北岳のブログ執筆に入りましたんで、また覗いてみてくださいね(-´▽`-)
Posted by みさわ at 2011年07月26日 20:59
みさわさん
こんばんは♪
天気が良いのにヘボ写真ばかりでスミマセン(´Д`)
デジイチ持ち出そうと思いましたが、登頂優先してコンデジですw
高山で天気が良いとこんなにも素晴らしい景色が見れるんですね~
相方にも見せてあげたかったです・・・
キタダケソウは結局分からずじまいでした~
残念・・・
また訪れたい北岳&間ノ岳♪
こんばんは♪
天気が良いのにヘボ写真ばかりでスミマセン(´Д`)
デジイチ持ち出そうと思いましたが、登頂優先してコンデジですw
高山で天気が良いとこんなにも素晴らしい景色が見れるんですね~
相方にも見せてあげたかったです・・・
キタダケソウは結局分からずじまいでした~
残念・・・
また訪れたい北岳&間ノ岳♪
Posted by のりじむ12
at 2011年07月28日 21:10

>キタダケソウは結局分からずじまいでした~
キタダケソウ、小屋からテント場に降りるところの花壇に咲いてたんですよ。
惜しかったですね…
キタダケソウ、小屋からテント場に降りるところの花壇に咲いてたんですよ。
惜しかったですね…
Posted by みさわ at 2011年07月28日 21:37
みさわさん
どうもです♪
花壇・・・自分が訪れたときは、咲いていなかったのです(´Д`)
もう少しで咲くという話でした(>_<)
運は天候で使い果たしましたw
どうもです♪
花壇・・・自分が訪れたときは、咲いていなかったのです(´Д`)
もう少しで咲くという話でした(>_<)
運は天候で使い果たしましたw
Posted by のりじむ12
at 2011年07月28日 21:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。