ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月09日

奥秩父から奥多摩へ・・・1日目

奥秩父から奥多摩へ・・・1日目

2012年GWの初日・・・この日メインの景色は この通り・・・
皆さんご存知だと思いますが 天候に恵まれなかった後半の前半w

自分達は奥秩父から奥多摩まで歩いてきました♪

1日目 広瀬湖~雁坂小屋




塩山駅から西沢渓谷行きのバスに1時間揺られ 広瀬湖へ

道の駅で山の準備 9:40
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
この時点では雨はほぼ止み、ゲイターのみの装着
雨具は直ぐ取り出せる位置へと移動した

この天気で道の駅のお客さんはまばら・・・
そうだよね・・・こんな天気に出掛けるのは物好きだよね・・・とw


出発 10:15
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
道の駅近くにある雁坂峠登山道入口
ここから数日間の縦走が始まる・・・
期待と未知なるエリアであることに不安を感じつつスタートしたのでありました


ゆっくり歩く
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
自分のコンディションを確かめながらゆっくりと一歩一歩歩く
少し歩くと湿度と高い気温で汗ばんできた・・・


小雨
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
相方はモンテインのレインジャケットを脱ぎ、傘に変更
小雨なら傘とゲイターで問題ないですね


自分の雨具は・・・
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
integral designsのシルコートケープ
ザックカバー兼用なのと蒸れを少なくしたかったので選択
森林限界に満たないエリアなので迷わず決めました

eVentのロングゲイターは蒸れ知らずで快適



林道が終わり
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
川の流れる音を聞きながら 少しずつ登っていきます

しかし、この先に問題点があることに気付く・・・
地図に・・・沢を渡る、増水時注意・・・と
前日、当日と雨は降っている・・明け方には強めの雨が降っていたし…
増水しているのは間違いない・・・渡れるのか?? 
そんな不安を感じながら前進していた・・・


水は増していると思うが
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
渡れないレベルではない
しかし、女性である相方には難所のようだ
大き目の石を数個投げ込み足場をよくし、空身でジャンプ・・・

無事に渡りきったのでありました・・・
見ているこっちもヒヤヒヤしてしまいますね

(もう1度 同じような川を渡ります)


岩とコケ
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
雰囲気のいい沢沿いの道をしばらく進むとこの日の難所へ・・・



日本三大峠と呼ばれている雁坂峠への登り
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
特に急な坂道ではないが、長く感じる
久しぶりの山なのでバテ気味の二人・・・もう少しもう少しと励ましあい


1時間ちょっと登り
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
ベンチなどが見えてきました・・・あとちょっと・・・


雁坂峠 14:20
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
予想どうり誰もいませんでした
景色はトップの画像を見ていただいているので触れずにおきますw


雁坂小屋へ
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
北側斜面には雪がまだまだあります
凍結箇所が多いので相方はマイクロスパイクを装着
よく転ぶのです・・相方ちゃんw


どんどん増える雪
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
30センチくらい残っているところもありました
たまにズゴッ!と踏み抜きます
でも、登りに飽きたカラダにはそれが新鮮でご機嫌で下って行きますw


小屋が見えてきました 14:55
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
小屋は昔ながらの雰囲気のある建物
辺りには煙の匂いが薄っすらと・・・煙突に目をやると白い煙が時折り出てくる
人がいる、火があると思うと ほっと一安心できました

幕営料 一人¥500

小屋を過ぎて
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
テン場へ向かう途中にトイレがあります
想像よりキレイで広いトイレ
ニオイはほとんど無く使いやすかったです

キレイなトイレ…ありがたい


この時点では1張
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
物好きは居ませんでしたw
天気が良ければよい景色が見れそうな場所なのですが…
景色は期待できません

食事を済ませ
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
することも無いので早々と寝ることに

今回の火器はエバニュー600鍋に合わせ、カルデラコーンを使用
熱の漏れが少ないので、通常よりも少量アルコールでお湯を沸かすことができます
想像以上の効率の良さで驚きました…



夕方前にソロの女性が1人増え、テン場にはニ張
朝の天気予報では2日目の天気は回復する予定…だったけど
あやしい雲が空を覆っている…

雨を覚悟した夜でした…

2日目に続く…




同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事画像
2016年歩きはじめ 雲取山その2
2016年歩きはじめ 雲取山その1
2014年 初歩きは青梅♪
笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日
笹尾根歩いてきました! 2日目
笹尾根歩いてきました! 1日目
同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事
 2016年歩きはじめ 雲取山その2 (2016-01-05 12:41)
 2016年歩きはじめ 雲取山その1 (2016-01-04 11:58)
 2014年 初歩きは青梅♪ (2014-02-11 17:26)
 笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日 (2013-05-22 09:31)
 笹尾根歩いてきました! 2日目 (2013-05-16 06:12)
 笹尾根歩いてきました! 1日目 (2013-05-11 12:45)

この記事へのコメント
こんばんは。

GW後半から、いまひとつ天気が落ち着かず不安定ですね。

奥秩父から奥多摩へ繋がる稜線!…
一度は通して歩いてみたいです。

長いので、なかなか挑戦出来ずにいます。。。
Posted by ユキヲ at 2012年05月09日 21:10
おはようございま~す!

いよいよ始まりましたね!
ここは(ここも?)是非とも歩いてみたいところです。

バダさん曰く『穏やかで強い』おふたりのハイク、
続きも楽しみにしてますよ♪

しかし…、見てると雨でも出かけたくなってきます…イカンイカン・・・。
Posted by 酔いどれ係長酔いどれ係長 at 2012年05月10日 06:57
あぁ~!相方さんのザックカバーだ~(笑)私のはとんとご無沙汰です。
のりじむさんはてるてる坊主を意識してるんですよね!
そして床なしテント・・・(汗)
次回はさりげなくシュラフを掲載してくださいまし。

この後、天気の回復はあったのかな?
続きをお待ちしております♪
Posted by なおぼっくる at 2012年05月10日 09:20
ユキヲさん

こんにちは♪
天気イマイチでしたね~
でも、雨だからとチャンスを逃す訳にはいかないのでがんばってきました(^^)
本当なら瑞牆あたりから歩くのがいいと思うのですが、根性無しの二人なので中途半端な雁坂峠からのスタートですw

ノンビリ歩けるコースなのでオススメです♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2012年05月10日 12:15
酔いどれ係長さん

こんにちは♪
派手さはありませんが、ノンビリ、静かに歩けるコースで気に入りました(^^)
奥秩父…楽しめます♪
バダさんの言葉 嬉しかったですね~♪
その素敵な言葉を胸にがんばっていきたいと思いますw

雨でも歩いていいんですって~♪
晴れたときの感動は何倍にもなりますよ(^O^)/
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2012年05月10日 12:31
なおぼっくるさん

こんにちは♪
はい、パターン違いのカバー出ましたw
てるてる坊主の効果は無かったので、次からは考え直さなければいけませんね♪

シュラフの写真は1枚もないので期待に応えられないかもです…すみません
天気は最終日が晴れたので、終わり良ければすべて良しって感じでしたw
床なしは…自然がいっぱいですw
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2012年05月10日 12:47
こんばんは。

シルコートケープ、気になる商品です。
ザックの大きさに関係なく使用できるのでしょうか?

まだ、雪が残っているのですね・・・

>夕方前にソロの女性が1人増え、テン場にはニ張
ソロで女性とは・・・
Posted by さわ at 2012年05月10日 18:43
さわさん

こんばんは♪
シルコートケープは蒸れないかと思いましたが、やはり少しは蒸れるみたいで、頭部や胸あたりは濡れてしまいました

ただ、この濡れは蒸れなのか染み込んだものなのか ハッキリしたことが言えません。
今回のザックはゴッサマーギアのG4というやつで66リットルほどの容量があります。
当初、トレッキングポールと傘は60センチ以上ある物で横に刺して歩く予定でしたが、雨が濃厚になりケープを被ると具合が悪いので、小型のポールと折り畳み傘に変更しました。

マットもザックの中に入れて、写真の状態になっている感じです。
参考になりますでしょうか??

ソロの女性の方は前日雨がひどいのでビバークして、この日は12時間歩いたと言っていました
タフな方でしたヽ(´o`;

自分はそんな風にはなれそうにありませんw
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2012年05月10日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥秩父から奥多摩へ・・・1日目
    コメント(8)