ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年05月23日

奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編

奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編

通い慣れた石尾根
ここまでくれば一安心・・・






前回の続き

三条ダルミから雲取山へアタックを開始です


覚悟していた登り      12:05
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
なかなかの坂道・・・あれを出すときがきたな・・・二人は目をあわせ歩きだした・・・

戦法・・・牛歩戦術

はい、、、覚悟を決めたときにくり出す必殺技w
ゆっくりゆっくり登ります・・・

息が乱れないくらいゆっくりと・・・



ほどなく
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
急坂を抜け


ピークを目指します
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編


奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編

安心できる所
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
数年前は雲取山は勇気のいる山だったのに・・・

慣れってこわいw



ホームに    12:45
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
戻ってこれました

さすがGW!
さすが雲取山!!

ってことで人がワンサカ~
きっと鴨沢から雲取までのメインルートは人だらけなのでしょう


歩きなれた
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
石尾根を歩き

奥多摩小屋   13:20
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
すでに多くのテントが・・・
想像通り、ここは混みあう・・・鷹ノ巣山へ行こう


午後でも
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
富士山が見えるコンディションのよさ


七ツ石山   14:05
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
なぜか七ツ石の登りでバテている相方・・・
この登りは計算に入っていなかったらしく、精神的に滅いってしまったみたい

体調は問題ないみたいなので 少し休憩して、先を急いだ


巻き道
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
全て巻きます
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編




鷹ノ巣山の避難小屋   15:50
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
歩きながら話していたのは・・・
「また幕張って、片付けて帰るの面倒くさくない?」
「奥多摩駅まで下りちゃえば、あと電車乗って帰るだけじゃん」
「電車も空いてるだろうし」

「体調と時間でどうするか決めようよ」・・・と

で、出た答えは・・・・GO!!


残りのコースタイムは4時間くらいですが、暗くなっても歩いて下山することにしました
18時くらいまでは明るいとして20時までの約2時間はヘッドライトを点灯しての歩行になる

頑張ろう!と話し合い決断

水場で水を汲み再び歩き出す


陽が傾き
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
まだまだ明るい 天気がいいので問題なく歩ける

静かな尾根
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
さすがにこの時間に登ってくる人は居なく、二人で黙々と歩く
疲労で会話も少なくなり、足にも疲れがだいぶ溜まってきた
でも、励ましあうことは忘れないで ゆっくり歩く

あと少し・・・もうちょっと・・・と

ここから点灯   18:10
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
樹林帯に入る前にヘッドライトを装着

(この後は写真に変なものが写ってもイヤなので撮影なしw)


19時頃・・・

この日はスーパームーン・・・
にもかかわらず、月明かりが届かない樹林帯を黙々と歩く


ライト無しではとてもじゃないが歩くことが出来ない状況
後方を歩く 自分は・・・怖かった(´Д`)

途中、相方のライトの電池が弱りだし使い物にならなくなった
あと少しというところだったのでそのまま歩いたが、予備の電池やライトは直ぐ取り出せるところに用意しておいたほうがいいですね  ←今回の教訓

あんなところでライトが壊れたりしたら・・・恐ろしい(T_T)

疲れもピークに達し、ケガだけはしないようにと慎重に歩き・・・・



無事に   19:55
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
下山完了♪

「やったね~」
とコーラで乾杯し、駅を目指す



帰路
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
空いている電車に揺られ帰宅したのでありました。




  ~ 2012 GW山行 ~
自分の中では盛りだくさんの山行でした

雨のスタートに始まり、川を渡るさいの苦労,北側斜面にたくさんの雪、雁峠で1時間の晴れ間、雹に降られ、友達との待ち合わせ、待望の太陽に、最高の景色、心地良い空間、ブログを読んでくださってる方に出合え、3泊を2泊に短縮してしまった奥多摩駅までの歩き、ナイトハイク・・・

体調もよく、相方も自分のワガママに付き合ってくれたりと 全てが順調にいき、無事に完了することがきました。
体力、技術ともにまだまだな二人ですが、満足できた山行だと思います。


長くなりましたが、見ていただきありがとうございましたm(__)mぺこり





同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事画像
2016年歩きはじめ 雲取山その2
2016年歩きはじめ 雲取山その1
2014年 初歩きは青梅♪
笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日
笹尾根歩いてきました! 2日目
笹尾根歩いてきました! 1日目
同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事
 2016年歩きはじめ 雲取山その2 (2016-01-05 12:41)
 2016年歩きはじめ 雲取山その1 (2016-01-04 11:58)
 2014年 初歩きは青梅♪ (2014-02-11 17:26)
 笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日 (2013-05-22 09:31)
 笹尾根歩いてきました! 2日目 (2013-05-16 06:12)
 笹尾根歩いてきました! 1日目 (2013-05-11 12:45)

この記事へのコメント
お疲れさまでした~!
奥多摩とか雲取山とかよく聞くけど(のりじむさんのブログでもよく拝見しますが)
全く土地勘がないので興味深く見ました!そして盛りだくさんでしたね!
やっぱりテントで縦走はかっこいいな~!自分で衣食住を持って歩く!ステキ!
でもナイトハイクはちょっとこわいかも・・・。ご無事でなにより!
そしてさらに相方さんとの絆も深まったのではないでしょうか♪

そちら方面にはもふもふ落ち葉の季節とか行ってみたいな~

あちらは諸事情がありまして急ですがああなりまして・・・
でも、また懲りずにどっかでやりたいです(笑)
Posted by なおぼっくる at 2012年05月23日 10:00
なおぼっくる さん

おはようございます♪
奥多摩は派手な景色が見れる山域ではないですが、山経験を増やすにはよいところです。
豊富なコースと、レベルに応じて変化もつけられる、しかし、街にも下りやすいエスケープしやすいのが安心できるところです

でも奥多摩は、高速道路からのアクセスが悪いから行きにくいですよねヽ(´o`;

なおぼっくる さんもテント泊頑張って下さいね♪
レポ楽しみにしています♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2012年05月24日 07:21
凄いですね~
私なら迷わず鷹巣山で幕張りますねw
ナイトハイク・・・
なんか怖そうじゃないですか・・・
ヘタレな私には真似できません・・・

終わり良ければ全て良し
お疲れ様でした~
Posted by さまんた at 2012年05月24日 21:13
さまんたさん

おはようございます♪
連休最終日は家でノンビリしたいのもありました^^;
片付けもいろいろあるじゃないですかw

同じくヘタレなので一人でナイトハイクはできそうにありません!
そういえば、夜の奥多摩駅は……泥だらけでしたw
ビックリしましたよw

あー、うちはちゃんとブラシ持ってましたからね♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2012年05月25日 06:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥秩父から奥多摩へ・・・3日目 後編
    コメント(4)