ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月19日

ミタケからミタカへ

ちょっと前のお話・・・

10月10日♪
お山予定でしたが、あいにくの天気・・・

翌日の11日はバッチリ晴れそうだったので 予定変更です(゚∀゚)

狙ったお山は・・・奥多摩にある御岳山♪

ま~普通にミタケ駅から登ってもつまらないので こちらの駅・・・・

ミタケからミタカへ

日向和田駅からの御岳山アタックです~\(~o~)/
リフォームされたようでキレイでした(゚∀゚)

トイレは駅の外にあるよ♪


近くにある橋を渡り、登山口を目指します~ (今回は青いザック?)
ミタケからミタカへ


ココから山道になりますよ~                     丁寧に看板もあり~
ミタケからミタカへミタケからミタカへ

道はこんな感じが多いです
ミタケからミタカへ

アップダウンは少なく、比較的ゆったりノンビリ歩けます(´∀`)
(後日談としては筋肉痛にならなかった・・・です)













ミタケからミタカへ

ココは鳥居がある左が良さそうです~
自分は右へ行き、すぐに二又の分かれ道になり不安になったので(゚Д゚)

二又を左(登り)方面へ行けば鳥居の先で合流します
巻き道のような右はどこへいくのか!!









ミタケからミタカへ
琴平神社♪
小さな小さな神社ですが、ちょっとした展望も(゚∀゚)

この日の無事を祈り、先を急ぎます~
午後から予定があるので(^ω^)









  てくてく歩いていると・・・
ミタケからミタカへ
あやしいキノコがあちこちにありましたよ~(´∀`)
ブームに乗らないためにもスルーでしょ?!



下に見えるは梅の木峠  
ミタケからミタカへ

もうちょい歩くと・・・                  さらに歩くと
アンテナがたくさん(゚Д゚) マニアのしわざ??  次の山頂手前に階段地獄が設置されています~ ここが一番キツカッタ~
ミタケからミタカへミタケからミタカへ

で、こちらのお山 日の出山♪              山頂はなんだかにぎやかでして~
ミタケからミタカへミタケからミタカへ


ミタケからミタカへ

なるほど♪
そりゃにぎやかなワケだ(・∀・)


たくさんの選手の皆さまと挨拶を交わしながら てくてくとw







山に来たのに下町のような風景♪          お土産屋さんを通り抜け                              
ミタケからミタカへミタケからミタカへ


御参り(゚∀゚)
ミタケからミタカへ

鳥居は神様の通り道なので 真ん中は歩かないように♪

いまいちピークが分からず下山
盗み聞きしたところ 建物の中に有るとか?無いとか?









お腹も空いたことだし 展望の良いお店で蕎麦を食べ~    らくチン下山です~ 午後から予定があるので~(´∀`)
ミタケからミタカへミタケからミタカへ

ケーブルは時刻表を無視して動いておりました~ ありがたい♪
で、面白かったのが、ケーブルのアナウンスのおじさん(^ω^) 

東京にある超人気スポットの山を意識したアナウンスで乗客を楽しませてくれました~
ミタケからミタカへミタケからミタカへ
                                            バスにも乗り  御岳駅↑

さらに電車にゆられ・・・コチラに参加( ^ω^ )ニコニコ
ミタケからミタカへ
三鷹のお店のイベント♪














ミタケからミタカへ

このチケットが・・・














ミタケからミタカへ

こんな物に化けましたw  (DVD)













   ザックを見られ 「使ってくれているね~」 と(´∀`)
 ↓ 「重たくてスミマセン」と通訳していただきました~     ↓ ミーハーなので サインもちゃんといただきました(^o^)丿
ミタケからミタカへミタケからミタカへ

こちらの男性はウルトラライトな商品を生み出しているGossamer Gearの創設者の方でして、ウルトラライトを科学的?論理的?に実践されているんです~

軽くすることで、他にも広がりが生まれ、さらなるスキルアップにつながり、自分にフィードバックしてくるんですね~
短い時間でしたが とても勉強になりました~(._.)

面白いと感じたのが・・・
下山したときお腹が空いてるくらいの食料しか持たない (食料は余計に持たず、食べきる)
トレイルでの服の洗浄方法(川を渡ってる写真がw)
オリーブオイルが高カロリー (調理に積極的に使えばカロリーが増やせる)

他にも いろいろあるのですが なるほど~と思えるようなことばかりでしたよ~


今回のイベントに協力しているにエバニューアメリカの福地さんも 気さくな方で自分と同じカメラ、腕時計を持っていて、グレンそっちのけで話が盛り上がったりしてしまいましたw
ミタケからミタカへ

帰る頃には疲れでヘロヘロになっていたのは言うまでもありませんねw(´Д`)


大満足な1日だったよヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!









同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事画像
2016年歩きはじめ 雲取山その2
2016年歩きはじめ 雲取山その1
2014年 初歩きは青梅♪
笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日
笹尾根歩いてきました! 2日目
笹尾根歩いてきました! 1日目
同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事
 2016年歩きはじめ 雲取山その2 (2016-01-05 12:41)
 2016年歩きはじめ 雲取山その1 (2016-01-04 11:58)
 2014年 初歩きは青梅♪ (2014-02-11 17:26)
 笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日 (2013-05-22 09:31)
 笹尾根歩いてきました! 2日目 (2013-05-16 06:12)
 笹尾根歩いてきました! 1日目 (2013-05-11 12:45)

この記事へのコメント
食料を食べきる・・・
恐ろしい・・・

根性なしの私には無理です・・・

しかし・・・
のりじむ12さん、タフですね~
予定がある日は山に行けない私です・・・

DVD・・・
いいですな・・・
これからはオリーブオイルですね!!
Posted by samantha802samantha802 at 2010年10月20日 00:08
ウルトラライト・・・うーん軽量化は奥が深いですね〜!
アタックザックが欲しいんだよなぁ・・・。

ハイカーズデポって色々やってますね♪
近くにあるといいんだけどなぁ。
Posted by mahnianmahnian at 2010年10月20日 00:13
samantha802さん

おはようございます♪
自分の食べる量を経験で知ることによって、可能な技ですねw

日本の山はテクニカル・・・とおっしゃっていたので、アメリカのトレイルだから出来るのかもしれません(°∀°)
自分達は持ち帰る量が多いので減らす努力をしてるトコロでしたw

DVDは通常装備の女性にU.L装備を渡し、レクチャーするような内容でして、なかなかオモロ♪

タフでは無いです〜(~_~;)
晴れた日に登りたいという欲求が強かったw
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年10月20日 06:48
mahnianさん

おはようございます♪
ウルトラライトあなどれ無いです〜(°∀°)

ただ軽くするのでは無く、行動するタイミングや食事のタイミングまでも計算に入れているのは驚きでしたー
で、最終的には安全に繋がるのですー

ただ日本の山では実践が難しい内容かもしれないので、そこは自分なりにアレンジが必要ですね(^^)
エバニューアメリカのイベント??のようなので、各地に飛び回るかもしれません~

グレンさんは日本語の勉強してるらしいですw
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年10月20日 07:01
日向和田~日の出山~御岳のルートは、ノンビリ歩くには最適ですね~。
私も初めての山歩きの人を連れていく時に使うルートですね。
ただ、日の出山手前の急登でバテる人続出ですがw

で、三鷹のパーティですが・・・、
全体の写真で地べたに座っている私の頭だけ写っていますw

のりじむさんにご挨拶出来ればよかったのに~。
Posted by ようようようよう at 2010年10月20日 09:02
ようようさん

こんにちは♪
このコースは自信は無いけど、長い時間歩いてみたいって場合にはいいかもしれませんね(^^)

最後にケーブルカーがあるのも心強い♪
最後の階段で息があがりましたよw

パーティーでは食べ物取りに行った時などにすれ違っていたでしょうね~
また何かの機会にお会いしましょう(^o^)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年10月20日 11:03
おはようございます♪

お天気よく、気持ちよい登山ですね。

2回目はない?というタグが気になります。理由はなんでしょうか?

三鷹でのevent、盛況ですね。そしていろいろ勉強となる。
参加方法なんぞありますかね?
Posted by さわ at 2010年10月20日 11:10
さわさん

こんにちは♪
最近晴れに当たらないので無理してでも晴れた日にしてみました(^o^)

2回目が無いと思ったのは・・・雰囲気ですかねー
日の出山までは気持ち良く歩けましたが、御岳付近は街でしたー

ここは山なの??と・・・
御岳メインで登ることは無さそうです~

同じ観光気分で行ける山なら高尾山の方が自分は好きですね(^^)
個人的な意見なのであまり気にしないで下さい~

三鷹のイベントはホームページで参加者を募集してました~
とくに決まりごとなど無いので次は参加してみては如何でしょうか(^o^)

山のことで気になることがあったら、お店で店主さんと話をするだけでも勉強になるのでオススメなお店です(°∀°)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年10月20日 12:47
こんばんわ!(*´∀`*)

うちもあれです、食料メチャクチャ多く持っていって、半分以上余らせて下山してくるクチですww
非常食は非常食で別に持ってはいるんですけど、どーも不安で(;´Д`)

オリーブオイルはいいですね!
テン泊山行にはサラダ油とゴマ油持って行ってますが、今度オリーブオイルも追加しときます(-▽-)
パスタとかに和えると美味しいですしね♪
Posted by みさわ at 2010年10月25日 17:02
みさわさん

こんばんは♪
先日の北アルプスで感じたのが、食料の持ち帰りの多さ(´・ω・` )

自分たちはなかなか連泊が出来ないので、経験不足なんですが、意外と食べないものだな~といった感想です〜
目的地途中の小屋でも温かい物も食べれますし、逆にそれを頭に入れて食料を減らすのも有りだな~と考えていたところでした(^^)

パスタにオリーブオイルは間違えないですねー(^^)
オイルのカロリーにまで気を使ってるのには驚きましたΣ(°Д°;)

そういえば随分前にメールさせてもらったのですが届いてますでしょうか??
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年10月25日 22:20
こんにちは!(と、さりげなく爽やかに登場)
ウルトラライト・・・私、この夏の槍用にグラナイトのザックを新調したのですが、
「色味がかわいいから!」と若干重い方をチョイスした愚か者です・・・。
(もちろん良い機能も付いてる分が、お、重いのですよ・・・)
泊まりはまだあの一回しか経験ないけど、私のような体力なしには
まずは軽く!が最重要だと認識しました!あの時はゼリー系が多かったし
心配性の私は薬関係も多かったような・・・。着替えもやたらと・・・。
今後、いつかきっとの予定では寝袋とマットが増えるので(テントはま様♪)
可能な限りま様に・・・いや、可能な限り軽くを目指します!出来るのか自分!?
是非、秘訣をご教授くださいませ。 <(_ _)>

そしてブログ・・・ごめんなさいっ!何も言わず見てやってくだせ。
ま様にも「のりじむさんには教えて!」と怒られました・・・。
言われなくったって報告しますともですっ!
Posted by なおぼっくる at 2010年10月26日 11:23
>そういえば随分前にメールさせてもらったのですが届いてますでしょうか??

なんと!?
まさか見落としたかと思い、先程メールチェックしてみましたが…どうもそれらしきメールは届いていないようです。
僕がメールアドレスの記載ミスしたかとも思い入力してあるアドレスも確認しましたが、アドレスは間違っていないようです。
何かの手違いで受信できなかったのでしょうかね(;´Д`)
お手数ですが再度試してみてもらえますか??
Posted by みさわ at 2010年10月26日 19:05
なおぼっくるさん

こんばんは♪
あのGRANITE GEARのザックかわいくていいじゃないですか~(^^)
ま様とのバックパッカー2ショット姿を勝手に妄想したりもしてましたw

軽くするにはちょこっと経験が必要だと思います♪
自分も不安であれこれ毎回持って行き「これ毎回使ってなくね~??」

というのが多いので それを減らしたり持ち出さなくなりました~
で、荷物が軽くなり、貧弱ペラペラなザックを今は使っております((((;゚Д゚))))

着替えですが、、まったく着替えない人も居るようです(´Д`)すげー
寝袋は夏なら500グラムくらいの物で問題ないのでペットボトル1本増しといったところですよ~ 軽い♪

ま様のお仕事が落ち着いたら あちこち連れていってもらって経験値を増やし軽量化を頑張ってみてください(´∀`)

ブログは了解しました~
一安心です(笑) 
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年10月26日 20:00
みさわさん

迷惑メールあたりに紛れ込んでたりするのかな~(´∀`) などと考えてました~
それか「気分でも悪くさせたかな~」と心配してみたりも~

後ほどリトライしてみます(゚∀゚)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年10月26日 20:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミタケからミタカへ
    コメント(14)