ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月23日

雲取山 近辺速報w

雲取山 近辺速報w ナゼ近辺かって??
ピークを踏んでいないからです(´Д`)

今回も奥多摩小屋にお世話になったのですが、小屋番さんのお話ですと21日の夕方から降り始めた雪が22日の朝には30㎝ほど積もったそうです~(´∀`)

とりあえずご報告♪

(22日、23日とソロテン泊してきました)



鴨沢方面から登り・・・

雪がちらほらし始めるのが七ツ石の巻き道の分岐あたりです~ 巻いていきます~
雲取山 近辺速報w雲取山 近辺速報w


今度は七ツ石小屋からの合流辺りで大量の雪(´Д`) 想定外の量で怖気付く(´Д`)
雲取山 近辺速報w雲取山 近辺速報w








だって足元こんなんですもん(´Д`)  トレランシューズ・・            いやいや~たまらんね(´∀`)
雲取山 近辺速報w雲取山 近辺速報w


雲取山 近辺速報wで奥多摩小屋到着♪
テン泊は自分含めて2張り

どこにしようかな~












雲取山 近辺速報wやっぱりここか(´Д`)
初めて広げるシャン1で初の雪上(´Д`) 細引き使用

こんなんでいいんですかね・・・ 練習とかしないの??
そんでもっていつもの頭痛に襲われ寝袋に入り・・・数時間・・・


(スリーピングバックはモンベル#5とナンガの450 の2枚重ね)

水は出ているようでしたが汲みに行かず 携行していた1ℓで済ませました
頭痛と雪で水場まで行く気にならなかった(´Д`)


おなかが空いてきたのでごはんです(^o^) チリトマト最高♪    寝袋の上にはソフトタイベックを被せ結露と寒さ対策です
雲取山 近辺速報w雲取山 近辺速報w

奥多摩小屋で買ったジュース(^v^)
雲取山 近辺速報wこんな美味しそうななっちゃン初めて見たぞ(((((((( ;゚Д゚))))))))

この日の夜の天候は・・・風がすごかった(゚Д゚)
遠くから電車が来るような ゴーという音

音がしだいに近づき 横を通過しているかの様に幕はバタバタとあおられる

一晩中こんな強風が続き、いつ幕が吹き飛ばされるかと心配しながら眠りにつきました・・・

そうそう気温はー3℃くらい♪


で、シャン1は風にも負けないことがわかりました(゚∀゚) やるね~シャン1に~ちゃん♪
雲取山 近辺速報w雲取山 近辺速報w
そしてもう1組のテン泊は・・・テントが変な形をしてました(´Д`)
きっとアルミフレームが・・いっちゃってたと思います・・・


恐ろしい風でした(-_-;)




雲取山 近辺速報wペグは3種類使用♪
シャン1を広げたと同時に 専用ペグがでてきて
「あっ(´Д`)」っと・・・ 
そうだよね普通ペグ付いてるよね~

でも このペグが無かったらちょいとヤバかったのは 言わずにおきます~









雲取山 近辺速報w朝日に元気をもらいながらの撤収

えーっと前日に大濡れしたトレランシューズが 朝には凍ってまして~
ちゃんと履けるまで時間かかりました(´Д`)

履こうにもガチガチ、つま先を突っ込んでの撤収やらなんやらで柔くなったところで エイッ!!と
次からは形を整えてから寝ます(._.)






コケ対策をして出発~                              ダイヤモンドNanatuishi☆ミ
雲取山 近辺速報w雲取山 近辺速報w


雲取山 近辺速報w七ツ石巻き道分岐近くにある滝の落ち葉が氷でコーティングされてました(´∀`) 
いいもの見た♪

今回も色々と経験でき、満足しております `Д´) ビシッ!!
一ついえることは、、雪の上にエマージェンシーシート敷いただけでは滑りますよ(´∀`)

って みなさんご存知ですね~
経験を増やさないとガクッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!






同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事画像
2016年歩きはじめ 雲取山その2
2016年歩きはじめ 雲取山その1
2014年 初歩きは青梅♪
笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日
笹尾根歩いてきました! 2日目
笹尾根歩いてきました! 1日目
同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事
 2016年歩きはじめ 雲取山その2 (2016-01-05 12:41)
 2016年歩きはじめ 雲取山その1 (2016-01-04 11:58)
 2014年 初歩きは青梅♪ (2014-02-11 17:26)
 笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日 (2013-05-22 09:31)
 笹尾根歩いてきました! 2日目 (2013-05-16 06:12)
 笹尾根歩いてきました! 1日目 (2013-05-11 12:45)

この記事へのコメント
ぬぉ!!
シャン1フェスの下見と言うか、予行練習でしょうか?!

もう雪ありますね~
ちょっと意外でした!!

しかしエマージェンシーシートとリッジレストで
寒くなかったですか?
私は今のところオールウェザーブランケットと
リッジレストとモンベルコンフォートマットしかもキャンプw
と言うリッチな床を構築して
ヌクヌクのシャン1フェスにしたいと思って居ますw
Posted by samantha802samantha802 at 2010年12月23日 21:15
こんばんは、トレランシューズだったら雪を払って大きいビニール袋に
入れてシュラフの奥にぶちこむといいですよ。僕は50Lくらいのごみ袋を
何枚か持って行って、シューズを入れたり、凍らせたくないものを入れて
おいたりします。

あと先日ブログで紹介したスペース暖シート(もどきでも可)、軽くて
薄い割りに驚くほど暖かいです。あれをかませればマットを一枚減らせ
ます。お試しあれ
Posted by roadman71roadman71 at 2010年12月24日 01:04
samantha802さん

おはようございます♪
ツエルトで行こうかと考えてましたが、練習も兼ねてシャン1で行ってきました(°∀°) (オフも意識しつつ)

雪はちょこちょこある程度だと思っていましたが、予想以上の雪で雪上練習もでき必要な物が見えてきた感じです(^o^)

オールウェザーブランケットは「ペグが打てた気がするな~」と寝袋の中で思っていました~
早急に入手しようかと(((°Д°;)))

冷え対策はちゃんと考えないといけないですね(笑)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年12月24日 06:52
おはようございます♫

すんごい雪の量っすね。
驚きました。まったく世界が違う感じ。

装備の充実が、身に染みます。

もう一組の方は、どうなってしまったのだろうか。
心配。

ん?
コケ防止アイテムは、なんだろう?
アイゼンですかね?

ちょっと行きたくなりました。(笑)
Posted by さわ at 2010年12月24日 07:57
roadman71さん

こんにちは♪
なるほど~(((°Д°;)))
シュラフにぶち込みですか♪

さすがです〜 orz 勉強になります~
スペース暖シートオススメですか~♪

もどきで大丈夫ですかねw
近々購入してみます!!!

また良い対策などありましたらご教授お願いします(^o^)
roadmanさんのブログ勝手にお気に入りに入れさせていただきまーす♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年12月24日 12:32
さわさん

こんにちは♪
鴨沢方面から登ったんですが、下からの見た目は 「雪あるの?」です~

なので、自分が 下山してる時、多くの人に「雪ありますか?」と聞かれましたw
雲取近辺は逃げ込める小屋があるので、最悪のケースは避けられるますね~
練習には最高ですよ(°∀°)

コケ対策は マイクロスパイクと言いまして、車のチェーンの様な物です~
足裏全面にチェーンがあり、小さいですが爪も10本?くらい出ています
4本軽アイゼンなどの土踏まず付近の爪だけではないので、普段と同じ様に歩けます(°∀°)

弱点はシリコンの劣化で壊れず何シーズン使えるか??ですね~
モンベルにも全く同じ商品がありますのでチェックしてみてください♪
自分は三鷹で購入です(^o^)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年12月24日 13:00
>さわさん、のりじむ12さん

マイクロスパイクは2008年シーズンから使っていますが、全く問題ないですよ。
10歯以上のアイゼンを使うところ以外は全てこれで通してます。
また先日の谷川岳の時もこれで登って来たのもいました。

手がかじかむような時でも装着しやすいのでお勧めです。ほとんど日本独自で
展開している軽アイゼンより持つべきアイテムだと思います。
Posted by roadman71roadman71 at 2010年12月24日 14:25
roadman71さん

補足ありがとうございます!
最低で2回、多くて3回冬が越せたらな~と思っていたので自分も安心して使って行けそうです~(°∀°)

これで冬山を歩いて、慣れ、ステップアップが必要と感じたら12本とかいってみたいなぁ~
roadman71さんの使っているBDが気になるこの頃w

>さわさん

と、いうことで さわさんにも安心してオススメします(^o^)
どんな靴でも装着出来るのでタウンユースも可能なのです~

関東の急な大雪もカバー出来ますよ♪
冬山のお守りとしても重たく無いですし良いかと(^^)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年12月24日 15:47
のじりむ12さん

マイクロスパイク。初めて知りました。(笑)
ちょっと調べてみます。
アイゼン、軽アイゼンと検討中ですが、最初はマイクロスパイクがいいかもしれませんね。
情報あざ〜す‼

roadman71さん

かなり、お久しぶりです。(笑)
なるほど〜耐久性もあるんですね。
初めての雪山には、よさそうです。
軽量なところも、魅力的ですね。
情報あざ〜す‼
Posted by さわ at 2010年12月24日 18:06
シャン1フェスの下見、お疲れ様っした!!w

石尾根もすっかり雪化粧ですね。
マイクロスパイク大活躍の季節が来て、ワタクシもワクワクしております。

ここ3週間ほど山へ出かけていないので、
こういう写真や記事を見てしまうと、身体がウズウズしてきます。
あ~行きたいなぁ奥多摩へ!
Posted by ようようようよう at 2010年12月26日 12:59
ようようさん

こんばんは♪
今年ももうすぐ終わりですね(°∀°)

下見行ってきました~w
しばらく天気良さそうですし、すぐに解けてしまうと思います(´・ω・` )

3週間も出かけないと体に悪いですよ~щ(°д°щ)
本日、床対策品を購入してきたので次が楽しみとなりました~

三鷹は明日で年内営業最終日らしいですよ♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年12月26日 18:01
今更コメント申し訳ありませぬ(;´Д`)

いやぁ…風はおっかないですね…
幕飛ばされたらなすすべがないですからね。
先日行者小屋で、中身ごとテントが吹き飛ばされて跡形も無く消えていた男性がおりまして…いやぁペグダウンしたポールテントでも飛んでいくんだと肝を冷やしましたww

しかしマイクロスパイクいいですね!
梅雨時の雪渓用にモンベルの4本買ったのですが、あってもなくても大差ない代物で…
その点マイクロスパイクなら携帯性も良く使い勝手もよさそうですよね!
また時期が来たら検討してみます(-´▽`-)
Posted by みさわ at 2010年12月31日 10:12
みさわさん

こんばんは♪
みさわさん達も強風に出くわしましたか(~o~)
ペグダウンと設営する場所、向きを考えて張れば折れることは無いと思うと三鷹でお話を頂きました~

床なしシェルターなら折れることがないのでその点は安心なんですがね♪
マイクロスパイクは秋と春に持ってこいですね~(゚∀゚)

マイクロスパイクは予想よりも安定感があり驚きました~使えるジャン!!っと
自分も4本持っていますが、出番なく眠っていますw

10本欲しいのですが まだまだ自分には早そうなので我慢です(´Д`)
今年はちょこっとだけお会いできたり、コメントもたくさんいただきありがとうございました(._.)

来年はちゃんとお会いできることを楽しみにしております(´∀`)
来年もよろしくお願いしま~す(^o^)丿
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年12月31日 17:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲取山 近辺速報w
    コメント(13)