ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年01月06日

年始から お山♪

年始から お山♪あけましておめでとうございます(゚∀゚)  おそっ!!!
2011年 スタートしましたね~
今年はどんなお山な1年になるのか・・・楽しみでございます♪

みなさんも安全第一で外遊び頑張りましょう(^o^)丿

自分らは・・・
  1日 初日の出(景信山)  
2、3日  雲取山(山小屋泊)へ 出掛けてきました~



本年もよろしくお願いしますm(__)m



初日の出山行は 3年連続同じ場所なので 感動が薄れてきたような・・・
人も年々増えて来てるし~ 

そろそろ新たな場所を探すときが来たようです(´Д`)



 ~ 2,3日の雲取山 ~
天気はまずまず(゚∀゚) 鴨沢方面からのピストンです~  1つ目の水場の道が凍結しているので危険です(´Д`)
年始から お山♪年始から お山♪

七ツ石巻き道分岐直後の滝は凍ってました      この辺りで相方 初のマイクロスパイク♪
年始から お山♪年始から お山♪

雪を楽しんでます♪ (二人ともスキーなど経験なし(´Д`))  奥多摩小屋までは雪が無くなるトコロも
年始から お山♪年始から お山♪

ヘリポート                    奥多摩小屋で軽く食事をして雲取山を目指し(ここから山頂までは雪有り)
年始から お山♪年始から お山♪







年始から お山♪山頂到着 12:00頃
この日の寝床は雲取山荘(゚∀゚)

本当は奥多摩小屋あたりでテン泊したいのですが相方の寝袋がひ弱なので出来ない状況w
小屋泊経験 少ないし良い機会かと(^o^)






 このまま雲取山荘へ行っては早過ぎる~ 1時間ほど山頂を楽しみました~ 天気が良くてポカポカです(´∀`)
年始から お山♪年始から お山♪



山荘へ向け出発♪
年始から お山♪年始から お山♪


年始から お山♪到着でございます♪

この日1番客となりました(´∀`)





つづく・・・












次回、山荘内紹介と 下山模様をアップ予定~
年始から お山♪ 



同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事画像
2016年歩きはじめ 雲取山その2
2016年歩きはじめ 雲取山その1
2014年 初歩きは青梅♪
笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日
笹尾根歩いてきました! 2日目
笹尾根歩いてきました! 1日目
同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事
 2016年歩きはじめ 雲取山その2 (2016-01-05 12:41)
 2016年歩きはじめ 雲取山その1 (2016-01-04 11:58)
 2014年 初歩きは青梅♪ (2014-02-11 17:26)
 笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日 (2013-05-22 09:31)
 笹尾根歩いてきました! 2日目 (2013-05-16 06:12)
 笹尾根歩いてきました! 1日目 (2013-05-11 12:45)

Posted by のりじむ12 at 20:54│Comments(8)奥多摩エリア
この記事へのコメント
おめでとうございます♪

今年もよろしくです。

そっか~ 3年連続の初日の出スポット。感動も薄れてくるのか~
わかるような気がします。

雲取山
うわわ・・・滝が凍っているとは・・・
雪もかなりありますね~

懐かしいな~雲取山荘。(笑)

この時期の注意点はなんでしょうか?
Posted by さわ ...さわ ... at 2011年01月06日 21:32
さわさん

こんばんは♪
今年もよろしくお願いします(°∀°)

3年連続だと周りも同じ景色ですし慣れで感動が少ない感じでした~
今年は日の出スポットを探しながら歩くことにします(^^)

一人なら鷹ノ巣へ行くんですがね~・・・

注意点・・・
三鷹で言われたのは「無理はしない 」でした~
暖かい時期の山は 多少無理しても何とかなる のですが冬山では命に関わるので 危険、無理だと思ったら撤退するようにと・・・

この言葉で先日の奥多摩小屋テン泊のときピークを踏まなかったのもあります~
トレランシューズがびしょ濡れで不安を感じ、無理しないで下山しました~

別にそのくらい・・・と思う方も居ると思いますが、自分には経験が無い状況だったので撤退を選んだのです( ̄▽ ̄)

こんなところですかね♪
アイゼンがあれば滑りませんし、4時間歩けば下山できるようなところなので服装も自分なりの装備で問題無いかと思います~
好天を狙って行けば楽しく歩けますし(°∀°)

今季は自分も経験を増やしたいと思います(^^)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2011年01月06日 23:01
明けましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いします。

元旦登山羨ましいですな。
雲取山は一昨年の夏に家族全員で登ろうとしたんですが
真っ黒な雲と恐怖のゴロゴロ音に阻まれて断念した山です。
今年はリベンジで行こうかな(^_^)

僕のブログはまだお休み中ですが
今年もしっかり拝見させてもらいますね!
Posted by まー坊 at 2011年01月07日 09:49
あけましておめでとうございます!(-´▽`-)

感動が薄れる…わかります。
僕も以前は自宅近くの山でご来光を迎えていたのですが、やはり飽きましたww
そんなわけで富士山からの日の出が見れる三方分山の精進湖パノラマ台にした次第であります(今年は寝坊しましたがw)
元旦は山梨の竜ヶ岳からダイヤモンド富士が見れますが…人が多すぎて。
適度に空いていて景色もいい場所がいいですよね(-▽-)

雲取山もだいぶ冬の様相を呈してきていますね、新年早々雪歩きを楽しめてよかったですね♪
今年こそはそちらのほうまで足を延ばしたいと思いつつ…なかなか遠いので実現するかどうかw

今年もよろしくお願いします!
Posted by みさわ at 2011年01月07日 11:30
まー坊さん

こんにちは♪
あけましておめでとうございまーす(°∀°)

元旦から山へ行くことで、勢いづける作戦なのです♪
去年はチョロチョロといった感じでしたがw

ぜひリベンジして下さい~(^^)
そしてその時は泊まりにして下さいね~

日帰りだとなおぼっくるさんから爆弾発言がこぼれるかもしれないので(>_<)
今年もよろしくお願いしま~す♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2011年01月07日 12:59
みさわさん

こんばんは♪
あけましておめでとうございま~す(゚∀゚)

初日の出ポイント変更時期が自分にも訪れました(´Д`)
目的は日の出ですが やはり同じ場所では飽きますねw

キョロキョロしながら近場の山を歩いてみますw
雪の上歩いてきました~♪
 
今季はここで冬山、雪上の経験を増やそうと思います~(・∀・)
といっても2ヶ月もすれば春ですもんね~ 何回足を運べるか・・・ってところですw

中間あたりでオフなんかも良さそうですね(^^)
今年もよろしくお願いします♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2011年01月07日 19:53
三が日から活動的ですね~
私はすっかり堕落しておりました・・・

雲取山、もうちょっと雪が欲しいですねw
って一体何の事だろう・・・w
Posted by samantha802samantha802 at 2011年01月08日 21:07
samantha802さん

おはようございます♪
正月を無視した三が日となりましたw

雪、もうちょっと欲しいですね~( ̄▽ ̄)
3月近くにドバッと降ったりするのかな~

あ~でも靴に不安が有るので、多過ぎると困るかも(((°Д°;)))
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2011年01月09日 05:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年始から お山♪
    コメント(8)