2011年05月19日
たまには 天気良いんです♪
珍しく快晴ww こんなこともあるんですね(´Д`) 2日目♪

5月4日
一杯水~天目山~酉谷山~水松山~天祖山~東日原バス停
5月4日
一杯水~天目山~酉谷山~水松山~天祖山~東日原バス停
お隣さんもできました♪

雨で地面が緩み、ピンペグがゆるゆるで幕がゆるゆる(; ̄O ̄)
ピンペグだめか~
奥が避難小屋の扉 手前がトイレの扉 ぼっとんトイレが1つ♪

リアルな感じなので写真なしw
寒いのでスペクター着こむ

トイレの近くからアタック! 6:00

ぐいぐい登らされて

到着です♪ 三ツドッケ(´∀`) 6:30

山頂は広くないですが・・・

景色は・・・・

ちょっとピークを伸ばしたり・・・・ニョキニョキ

パノラマ風 (PC用w)


しかし・・・・こういった警告表示があります・・・

ご存知の方も多いと思いますが、三ツドッケの山頂の展望は誰かの手により伐採され出来たのです・・・法律違反・・・
それを知ったうえで、軽々と 景色が最高♪ なんて言えないかな・・・
でも・・・奥多摩で上位に入る・・・・かと
詳しいことは、 ネットサーフィンして調べてみてください(._.)
次の目的地 酉谷山を目指します!

途中、景色が良い場所もありす♪

高っ(((°Д°;)))

橋が多いw 道幅は狭く、一人が歩ける程の幅が続きます

ちなみに2日目は・・・

幕を外付けw
前日の雨で湿った幕をバックパックの中に入れたくないな~と(´Д`)
幕を外に出すことによりスペースが増え、バックパック内にマットで胴を形成、大きなメッシュに入っていた荷物も中に入れることができました!
重心が後ろになったからか、引っ張られるイメージ・・・肩が痛くなりました(´Д`)
1日目のマットのようにトップにくくり付けるのが正解だったな~と下山後に後悔(-_-;)
天気は良好♪

落ちたらアウトな橋もw

そんなこんなで・・・
おっ! 小屋が見えてきたぞ(・∀・) 8:30

写真が多くなったので 酉谷山~東日原バス停は 後日(~o~)
雨で地面が緩み、ピンペグがゆるゆるで幕がゆるゆる(; ̄O ̄)
ピンペグだめか~
奥が避難小屋の扉 手前がトイレの扉 ぼっとんトイレが1つ♪
リアルな感じなので写真なしw
寒いのでスペクター着こむ
トイレの近くからアタック! 6:00
ぐいぐい登らされて
到着です♪ 三ツドッケ(´∀`) 6:30
山頂は広くないですが・・・
景色は・・・・
ちょっとピークを伸ばしたり・・・・ニョキニョキ
パノラマ風 (PC用w)
しかし・・・・こういった警告表示があります・・・
ご存知の方も多いと思いますが、三ツドッケの山頂の展望は誰かの手により伐採され出来たのです・・・法律違反・・・
それを知ったうえで、軽々と 景色が最高♪ なんて言えないかな・・・
でも・・・奥多摩で上位に入る・・・・かと
詳しいことは、 ネットサーフィンして調べてみてください(._.)
次の目的地 酉谷山を目指します!
途中、景色が良い場所もありす♪
高っ(((°Д°;)))
橋が多いw 道幅は狭く、一人が歩ける程の幅が続きます
ちなみに2日目は・・・
幕を外付けw
前日の雨で湿った幕をバックパックの中に入れたくないな~と(´Д`)
幕を外に出すことによりスペースが増え、バックパック内にマットで胴を形成、大きなメッシュに入っていた荷物も中に入れることができました!
重心が後ろになったからか、引っ張られるイメージ・・・肩が痛くなりました(´Д`)
1日目のマットのようにトップにくくり付けるのが正解だったな~と下山後に後悔(-_-;)
天気は良好♪
落ちたらアウトな橋もw
そんなこんなで・・・
おっ! 小屋が見えてきたぞ(・∀・) 8:30
写真が多くなったので 酉谷山~東日原バス停は 後日(~o~)
Posted by のりじむ12 at 08:43│Comments(14)
│2011 GW 長沢背稜
この記事へのコメント
酉谷の小屋って、崖っぷちに建ってて、後ろから押せば簡単に落とせそうだな・・・
なんて勝手にイメージしてたんですが、最後の写真を見ると立地的にも建築的にも押したくらいじゃ落ちそうにないですね。
もちろん、落とそうなんて思っていたわけじゃないんですがね。
なんて勝手にイメージしてたんですが、最後の写真を見ると立地的にも建築的にも押したくらいじゃ落ちそうにないですね。
もちろん、落とそうなんて思っていたわけじゃないんですがね。
Posted by ぼびん at 2011年05月19日 20:45
ぬぅ~ダルダルな双子姉妹・・・
ピンペグはそれが怖いですね~
私もピンペグですが太さが6~7mmある厳ついヤツなのでw
付属のペグって嫌いなんですよ、シャン1もステラも
ペグは多少重くてもビシッと決まるものが好きですね・・・
けど、このコース本当に面白そうですね~
夏は修行になりそうなので
雪ですね雪降ってからw
ピンペグはそれが怖いですね~
私もピンペグですが太さが6~7mmある厳ついヤツなのでw
付属のペグって嫌いなんですよ、シャン1もステラも
ペグは多少重くてもビシッと決まるものが好きですね・・・
けど、このコース本当に面白そうですね~
夏は修行になりそうなので
雪ですね雪降ってからw
Posted by samantha802
at 2011年05月19日 21:35

ぼびんさん
おはようございます♪
中に人がいなければイケるかもしれません(嘘)
たくさんの方が避難小屋の画像をアップされてますが、自分もしちゃいますw
おはようございます♪
中に人がいなければイケるかもしれません(嘘)
たくさんの方が避難小屋の画像をアップされてますが、自分もしちゃいますw
Posted by のりじむ12
at 2011年05月20日 06:37

samantha802さん
おはようございます♪
地面が固くペグが刺さりにくいのもありました(´Д` )
やはりガッツリ叩ける物がイイですね♪
ホント、雪の中歩いてみたいコース!
みんなで行きますかw
おはようございます♪
地面が固くペグが刺さりにくいのもありました(´Д` )
やはりガッツリ叩ける物がイイですね♪
ホント、雪の中歩いてみたいコース!
みんなで行きますかw
Posted by のりじむ12
at 2011年05月20日 06:49

伐採おじさん云々は抜きにして
素晴らしい展望じゃないですか!
身体はひとつしかないのに
行きたいところはどんどん増えていく・・・。
でも、まだまだいろいろイイところがありそうですね~。
ホント深いなぁ奥多摩は。
素晴らしい展望じゃないですか!
身体はひとつしかないのに
行きたいところはどんどん増えていく・・・。
でも、まだまだいろいろイイところがありそうですね~。
ホント深いなぁ奥多摩は。
Posted by 酔いどれ係長 at 2011年05月20日 07:47
おはようございます♪
三ツドッケの山頂の話、知りませんでした。そうなんすか。
お天気よく気持ち良いトレイル。
楽しい様子がひしひしと伝わります。
機会を見つけてぜひ、行ってみようっと。
三ツドッケの山頂の話、知りませんでした。そうなんすか。
お天気よく気持ち良いトレイル。
楽しい様子がひしひしと伝わります。
機会を見つけてぜひ、行ってみようっと。
Posted by さわ ...
at 2011年05月20日 08:40

晴れてるとこんな道なんですね。
雨の中をトボトボ歩いてたせいか印象が違います。何だか楽しそう。
ご参考までに、ケープでダブルストックを使うと裾がひらひらして足下が見えなくて、橋から落ちるので気をつけましょうねぇ。
雨の中をトボトボ歩いてたせいか印象が違います。何だか楽しそう。
ご参考までに、ケープでダブルストックを使うと裾がひらひらして足下が見えなくて、橋から落ちるので気をつけましょうねぇ。
Posted by ばだ at 2011年05月20日 08:46
ピンペグ弱いですよねぇ…刺さりやすいんですけど保持力が弱い。
学生時代に色々使いましたけど、個人的にはやっぱりアルミのVペグが一番使いやすかったです。今も使ってますけど(。・_・。)
一番使えなかったのはプラペグ、ハンマーでぶっ叩いたらヘッド部が粉々にww
あぁ伐採された山ってここだったのですね。
昔、誰かのブログで事件の概要を知りました。
しかし気持ちは痛いほどわかりますし、木が無ければ展望良いのに…と思う山はいくらでもありますけど…
だからって勝手に切り倒しちゃうってのは無茶しすぎですよね(;´Д`)
確かに素直には喜べませんが…景色良いですねww
学生時代に色々使いましたけど、個人的にはやっぱりアルミのVペグが一番使いやすかったです。今も使ってますけど(。・_・。)
一番使えなかったのはプラペグ、ハンマーでぶっ叩いたらヘッド部が粉々にww
あぁ伐採された山ってここだったのですね。
昔、誰かのブログで事件の概要を知りました。
しかし気持ちは痛いほどわかりますし、木が無ければ展望良いのに…と思う山はいくらでもありますけど…
だからって勝手に切り倒しちゃうってのは無茶しすぎですよね(;´Д`)
確かに素直には喜べませんが…景色良いですねww
Posted by みさわ at 2011年05月20日 18:01
酔いどれ係長さん
こんばんは♪
展望素晴らしかったです(´∀`) 1日居れますw
で、一杯水で一泊して下山♪ なんてしてみたい(゚∀゚)
奥多摩の素晴らしさを再認識できた一日ですぅ~
もっと歩かなきゃ~(・∀・)
こんばんは♪
展望素晴らしかったです(´∀`) 1日居れますw
で、一杯水で一泊して下山♪ なんてしてみたい(゚∀゚)
奥多摩の素晴らしさを再認識できた一日ですぅ~
もっと歩かなきゃ~(・∀・)
Posted by のりじむ12
at 2011年05月20日 19:58

さわさん
こんばんは♪
三ツドッケの話、コースの下調べしているときにたどり着きました・・・
ぜひ、自分の目で山頂からの景色を見てみてください♪
オススメですよ(^^)
こんばんは♪
三ツドッケの話、コースの下調べしているときにたどり着きました・・・
ぜひ、自分の目で山頂からの景色を見てみてください♪
オススメですよ(^^)
Posted by のりじむ12
at 2011年05月20日 20:10

バダさん
こんばんは♪
たしかに雨では・・・・もったいない(´Д`)
ポール使わない派なので大丈夫ですが、胆に銘じておきます(._.)
袖有りが良いんですかね♪ それとも穴開ければいいかw
って落ちたのですか??(;・∀・)ハッ?
こんばんは♪
たしかに雨では・・・・もったいない(´Д`)
ポール使わない派なので大丈夫ですが、胆に銘じておきます(._.)
袖有りが良いんですかね♪ それとも穴開ければいいかw
って落ちたのですか??(;・∀・)ハッ?
Posted by のりじむ12
at 2011年05月20日 20:15

みさわさん
こんばんは♪
ピンペグクルクル回って、しまうんですよね(´Д`)
もう一度勉強し直したいと思います!
プラペグ、笑わせていただきましたw
木が無ければとは思いますが、切ろうとは思いませんね(´Д`)
次に奥多摩日帰り山行があるときは三ツドッケを押してみようかとw
下に駐車場もありますし♪
避難小屋でご飯しましょう(゚∀゚)
こんばんは♪
ピンペグクルクル回って、しまうんですよね(´Д`)
もう一度勉強し直したいと思います!
プラペグ、笑わせていただきましたw
木が無ければとは思いますが、切ろうとは思いませんね(´Д`)
次に奥多摩日帰り山行があるときは三ツドッケを押してみようかとw
下に駐車場もありますし♪
避難小屋でご飯しましょう(゚∀゚)
Posted by のりじむ12
at 2011年05月20日 20:27

橋の曲がり角でズッコケとか、雨で緩んだ路肩を踏み抜くとか、まさかそんなことはないでしょう。もう忘れちゃったなw
Posted by ばだ at 2011年05月20日 23:30
バダさん
おはようございます♪
ずっこけたんですかw
それなら、Gossamerの土間ビニールでスケスケケープを作り、目視しながら歩けるなんてどうですか(^ ^)
周りからは雨具を忘れた人にしか見えないですがねw
おはようございます♪
ずっこけたんですかw
それなら、Gossamerの土間ビニールでスケスケケープを作り、目視しながら歩けるなんてどうですか(^ ^)
周りからは雨具を忘れた人にしか見えないですがねw
Posted by のりじむ12
at 2011年05月21日 06:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。