2012年01月29日
行動小物とパジャマ(2011.12)
間があいてしまいましたが、先日の八ヶ岳山行での小物編です♪
先ず…コレがなければ今回の山行は無かったかもw
Seal Skins
MID LIGHT

防水ソックス
オークションで購入後、タンスの肥やしにw
Mid lightにはメリノウールを使っているらしく、寒い時期の使用が好ましいみたい。
とある事情で、トレランシューズで行動することになったのですが、こいつのおかげで無事に歩き通すことができました♪
持っててよかった(^^)
先ず…コレがなければ今回の山行は無かったかもw
Seal Skins
MID LIGHT

防水ソックス
オークションで購入後、タンスの肥やしにw
Mid lightにはメリノウールを使っているらしく、寒い時期の使用が好ましいみたい。
とある事情で、トレランシューズで行動することになったのですが、こいつのおかげで無事に歩き通すことができました♪
持っててよかった(^^)
帽子も二層でかぶってます
インナー
CAPO
ペラペラ帽子w 名前分かりませんw

これは帽子のツバと通気性、少しの保温力を求めて被ってます。
頭に直接冷気を当てたくないので。
アウター
古着屋で買った、ウールなの??ってビーニー

保温重視の帽子
こいつを被ったり脱いだりしながら歩いていました。
なんてったって、見た目がかわいい(ó∀ò)/
ネックゲイター
BUFF

下がフリース、上は伸縮素材で息苦しくないのです♪
手袋も2層
右:ファイントラック メリノスピンサーモグローブ (インナー)
左:OR VERSALINER (アウター)

手袋はいろいろ持っていきましたが、行動時、停滞時共にこの2つしか使用しませんでした。
ORのグローブは少し前に紹介しましたが、それのアウターだけを使用しました。
風の侵入が無いので温かいです。
ここから、停滞時のウエアと小物です♪
OR TRANSCENDENT BEANIE

就寝時の頭の保温
ダウンなので軽くてコンパクト、温かいのいいことだらけw
モンベル
ダウン ネックウォーマー

ダウンのネックウォーマー
こいつが、なかなかな仕事をしてくれるんですよ~
普段でもヘビロテで使用しています!
温かい♪
ホグ

化繊のいつものやつ
どんな状況でも気兼ね無く、着れるのがありがたい♪
UNIQLO
ダウンパーカー

皆さんご存知、UNIQLOのダウンジャケット(^。^)
ホグの上から重ねて着ていました。
化繊とダウンどっちがいいの?
と、皆さん思いますよね~
一つの目安として…
化繊は外気温に影響されやすい…
ダウンは温度を保持する働きがあるらしいです….
なので、羽織った瞬間温かいのはダウンらしいです。
そして、化繊は冷えきったカラダだと、暖まりにくいと…
まあそんな話を聞いたことがあるので、購入の参考になればと思います♪
ナンガ
ポータブルダウンパンツ

定番商品ですね♪
ダウンなので軽量コンパクトで温かい♪
モンベル
エクセロフト フットウォーマー

化繊のフットウォーマー
価格が安く、足の発汗量を考えて化繊にしたのですが…
ダウンが欲しい今日この頃w
これで寒く無かったです(ó∀ò)/
…と言いたいところですが、寒かったですw (-16℃まで宴会w)
なんとか我慢できるくらいw
個人差もあるので、まぁ参考程度とお考え下さい♪
インナー
CAPO
ペラペラ帽子w 名前分かりませんw

これは帽子のツバと通気性、少しの保温力を求めて被ってます。
頭に直接冷気を当てたくないので。
アウター
古着屋で買った、ウールなの??ってビーニー

保温重視の帽子
こいつを被ったり脱いだりしながら歩いていました。
なんてったって、見た目がかわいい(ó∀ò)/
ネックゲイター
BUFF

下がフリース、上は伸縮素材で息苦しくないのです♪
手袋も2層
右:ファイントラック メリノスピンサーモグローブ (インナー)
左:OR VERSALINER (アウター)

手袋はいろいろ持っていきましたが、行動時、停滞時共にこの2つしか使用しませんでした。
ORのグローブは少し前に紹介しましたが、それのアウターだけを使用しました。
風の侵入が無いので温かいです。
ここから、停滞時のウエアと小物です♪
OR TRANSCENDENT BEANIE

就寝時の頭の保温
ダウンなので軽くてコンパクト、温かいのいいことだらけw
モンベル
ダウン ネックウォーマー

ダウンのネックウォーマー
こいつが、なかなかな仕事をしてくれるんですよ~
普段でもヘビロテで使用しています!
温かい♪
ホグ

化繊のいつものやつ
どんな状況でも気兼ね無く、着れるのがありがたい♪
UNIQLO
ダウンパーカー

皆さんご存知、UNIQLOのダウンジャケット(^。^)
ホグの上から重ねて着ていました。
化繊とダウンどっちがいいの?
と、皆さん思いますよね~
一つの目安として…
化繊は外気温に影響されやすい…
ダウンは温度を保持する働きがあるらしいです….
なので、羽織った瞬間温かいのはダウンらしいです。
そして、化繊は冷えきったカラダだと、暖まりにくいと…
まあそんな話を聞いたことがあるので、購入の参考になればと思います♪
ナンガ
ポータブルダウンパンツ

定番商品ですね♪
ダウンなので軽量コンパクトで温かい♪
モンベル
エクセロフト フットウォーマー

化繊のフットウォーマー
価格が安く、足の発汗量を考えて化繊にしたのですが…
ダウンが欲しい今日この頃w
これで寒く無かったです(ó∀ò)/
…と言いたいところですが、寒かったですw (-16℃まで宴会w)
なんとか我慢できるくらいw
個人差もあるので、まぁ参考程度とお考え下さい♪
Posted by のりじむ12 at 17:33│Comments(0)
│装備
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。