2009年05月07日
いざ!雲取山へ!
東京で一番高いところ!雲取山へ出かけてきました♪
GWということで、テントで一泊です(^^)

GWということで、テントで一泊です(^^)
前日のザックの重量チェックで17キロくらいになってました(~o~)
コースは八丁橋→日原林道→富田新道→雲取山頂の予定だったのですが、富田新道(野陣尾根)の入り口が分からず、気が付いた頃には大ダワ林道の下降点でした(~_~;)
・・・で大ダワ林道で山頂を目指すことに・・・しかしこのコース間違いが怪我の功名になるとは・・・

八丁橋のゲートが開いている?!これは開いたままなのか?閉まるのか?分からずゲートの外に車を止め出発です。
(7:15) (普段は閉まってることが多いらしいのですが)

長丁場なので50分歩いて10分休憩という歩行ペースで進みます。
休憩中は水分補給や行動食を食べたり、体が冷えすぎないように上着を着たり、コース確認など することは多いです。

↑大ダワ方面の標識 (9:15)

←
大
ダ
ワ
林
道
下
降
口
↓道路から下ると川と橋が出迎えてくれます・・・が、すぐにキツイ登りが待っていました(~o~)



すれ違った人は大ダワに着くまでに30人くらいしかいませんでした。
ゆっくり登りたい自分には文句のないコースなのですが、急にキツイ登りになったり、同じ様な風景が続き飽きてきました(~_~;)
奥多摩では滑落事故もあるようですが、なんとなく理由がわかるような気がします。
雨で靴底がドロだらけになったり疲れで集中力が無くなったとき こういった橋や細い登山道は怖いですね。(特に下りは)


登山道の横は斜面で落ちたら止まりそうにありません(~_~;)
自然の中ではちっぽけな存在ですね・・・


なんだかんだがんばり大ダワ到着!!
着いた頃にはヘロヘロでした(+_+) (12:40)
小さな花がチラホラと咲いています↓

大ダワから40分程度で雲取山荘へ! (13:20)
雲取山荘のテント場でテントを張ることにして、1日目ゴール♪

←注意!トイレ小屋です(笑)
噂どうりの綺麗なトイレでした。女性用2つ、男性用大2つ&小3つあり。
靴を入り口付近で脱ぎ、スリッパに履き替えて用を済ますので泥などなくとても綺麗です♪(すべて水洗)

水場には水が豊富に有りそうです♪ ジャバジャバ出てきます(笑)
一泊一人300円。コーラは400円でした(笑)
東京で一番高い!?コーラらしいです(^^)
昼ごはんにインスタントラーメンを食べ、少し昼寝(p_-)
昼寝から起き周りを見渡すと、テントがずらりと並んでいました(~o~) (16:20)


自分たちが到着した頃には6つほどしかテントがなく自由に張れました。
13~14時位には到着したほうがよいかもしれません。
夜はフリーズドライの白米とレトルトカレーで夕食です♪
外で食べるカレーはなんておいしいんでしょう(^o^)丿
夜はさほど寒くもなく、快適でした♪
明日は雲取山山頂を目指します!
そういえば山口県から車で雲取山に登りに来てるおじさんが居ました。(ETC割引を利用して)
大菩薩にも行ってみたいなんて言っていましたが、天気が悪くなったので登れたか気になります・・・
良い思い出できたかな~・・・
コースは八丁橋→日原林道→富田新道→雲取山頂の予定だったのですが、富田新道(野陣尾根)の入り口が分からず、気が付いた頃には大ダワ林道の下降点でした(~_~;)
・・・で大ダワ林道で山頂を目指すことに・・・しかしこのコース間違いが怪我の功名になるとは・・・
八丁橋のゲートが開いている?!これは開いたままなのか?閉まるのか?分からずゲートの外に車を止め出発です。
(7:15) (普段は閉まってることが多いらしいのですが)
長丁場なので50分歩いて10分休憩という歩行ペースで進みます。
休憩中は水分補給や行動食を食べたり、体が冷えすぎないように上着を着たり、コース確認など することは多いです。
↑大ダワ方面の標識 (9:15)
←
大
ダ
ワ
林
道
下
降
口
↓道路から下ると川と橋が出迎えてくれます・・・が、すぐにキツイ登りが待っていました(~o~)
すれ違った人は大ダワに着くまでに30人くらいしかいませんでした。
ゆっくり登りたい自分には文句のないコースなのですが、急にキツイ登りになったり、同じ様な風景が続き飽きてきました(~_~;)
奥多摩では滑落事故もあるようですが、なんとなく理由がわかるような気がします。
雨で靴底がドロだらけになったり疲れで集中力が無くなったとき こういった橋や細い登山道は怖いですね。(特に下りは)
登山道の横は斜面で落ちたら止まりそうにありません(~_~;)
自然の中ではちっぽけな存在ですね・・・
なんだかんだがんばり大ダワ到着!!
着いた頃にはヘロヘロでした(+_+) (12:40)
小さな花がチラホラと咲いています↓
大ダワから40分程度で雲取山荘へ! (13:20)
雲取山荘のテント場でテントを張ることにして、1日目ゴール♪
←注意!トイレ小屋です(笑)
噂どうりの綺麗なトイレでした。女性用2つ、男性用大2つ&小3つあり。
靴を入り口付近で脱ぎ、スリッパに履き替えて用を済ますので泥などなくとても綺麗です♪(すべて水洗)
水場には水が豊富に有りそうです♪ ジャバジャバ出てきます(笑)
一泊一人300円。コーラは400円でした(笑)
東京で一番高い!?コーラらしいです(^^)
昼ごはんにインスタントラーメンを食べ、少し昼寝(p_-)
昼寝から起き周りを見渡すと、テントがずらりと並んでいました(~o~) (16:20)
自分たちが到着した頃には6つほどしかテントがなく自由に張れました。
13~14時位には到着したほうがよいかもしれません。
夜はフリーズドライの白米とレトルトカレーで夕食です♪
外で食べるカレーはなんておいしいんでしょう(^o^)丿
夜はさほど寒くもなく、快適でした♪
明日は雲取山山頂を目指します!
そういえば山口県から車で雲取山に登りに来てるおじさんが居ました。(ETC割引を利用して)
大菩薩にも行ってみたいなんて言っていましたが、天気が悪くなったので登れたか気になります・・・
良い思い出できたかな~・・・
この記事へのコメント
こんばんは。
雲取山、比較的ハードですけど、石尾根が気持ちよい山ですよね。
これからの季節テント泊はいいですね。
雲取山、比較的ハードですけど、石尾根が気持ちよい山ですよね。
これからの季節テント泊はいいですね。
Posted by nhiro
at 2009年05月07日 21:30

nhiroさん
こんばんは♪
ほんとハードでした(~_~;)
でも今振り返ると また登りたい気持ちが湧いてきます。
悪い病気にかかったかもしれません(笑)
こんばんは♪
ほんとハードでした(~_~;)
でも今振り返ると また登りたい気持ちが湧いてきます。
悪い病気にかかったかもしれません(笑)
Posted by のりじむ12
at 2009年05月08日 20:56

こんばんは~^^
コーラが400円?・・・驚きました。 やはり炭酸が飲みたくなるのかな?
新緑がとても綺麗ですね。コースは、ちいと怖いところもあるんですね~
テント・・・あれれ・・・渋滞していますね・・・こんな感じの位置になるのはなぜですか~?
コーラが400円?・・・驚きました。 やはり炭酸が飲みたくなるのかな?
新緑がとても綺麗ですね。コースは、ちいと怖いところもあるんですね~
テント・・・あれれ・・・渋滞していますね・・・こんな感じの位置になるのはなぜですか~?
Posted by さわ at 2009年05月09日 20:56
さわさん
こんばんは(^^)
ちなみにビールは500円でした(笑)
自分はアルコール飲まないのでコーラでした♪
雲取山荘のテント場は広くない尾根?にあるので大ダワ方面へ一列に横へ伸びていく感じみたいです(~_~;)
こんばんは(^^)
ちなみにビールは500円でした(笑)
自分はアルコール飲まないのでコーラでした♪
雲取山荘のテント場は広くない尾根?にあるので大ダワ方面へ一列に横へ伸びていく感じみたいです(~_~;)
Posted by のりじむ12
at 2009年05月09日 23:08

はじめまして足跡辿ってきました。。。
僕はまだ山登り始めたばかりですが。。。
雲取山GWに登ったんで一週間ズレてたらお会いしてたかもしれませんね。。。
僕は三峰から登り、大ダワの分岐のところで一緒になった方が
大ダワ林道キツかったーと言ってました。
しかしテン場テントがギュウギュウですね笑
山荘も去年の年末泊まったんですが綺麗で居心地よかったです。。。
山口県から来た方もおられたんですか?
スゴイですね。。。
100名山を制覇しようとしてるんですかね。。。
僕はまだ山登り始めたばかりですが。。。
雲取山GWに登ったんで一週間ズレてたらお会いしてたかもしれませんね。。。
僕は三峰から登り、大ダワの分岐のところで一緒になった方が
大ダワ林道キツかったーと言ってました。
しかしテン場テントがギュウギュウですね笑
山荘も去年の年末泊まったんですが綺麗で居心地よかったです。。。
山口県から来た方もおられたんですか?
スゴイですね。。。
100名山を制覇しようとしてるんですかね。。。
Posted by ちょーちゃん
at 2009年06月22日 01:49

ちょーちゃん さん
はじめまして♪ コメントありがとうございます!
よく見ると登山日が書いていませんでした(笑)
5月3~4日に歩いてきました。
大ダワがキツイのか、自分の体力が無いのか知りたいところではあります♪
そのうち三峰コースも登ってみたいと考えてます(^^)
その前に鴨沢ですかね♪
はじめまして♪ コメントありがとうございます!
よく見ると登山日が書いていませんでした(笑)
5月3~4日に歩いてきました。
大ダワがキツイのか、自分の体力が無いのか知りたいところではあります♪
そのうち三峰コースも登ってみたいと考えてます(^^)
その前に鴨沢ですかね♪
Posted by のりじむ12
at 2009年06月22日 22:20

あ、ぼくも3、4日ですよ!
で、自分のレポ見てみたんですよ、
そしたら雲取山荘テン場の風景を見たら同じテント(ブルーの)が写ってました!
僕の方が若干早かったですね。。。
いやぁでも驚きました。。。笑
で、自分のレポ見てみたんですよ、
そしたら雲取山荘テン場の風景を見たら同じテント(ブルーの)が写ってました!
僕の方が若干早かったですね。。。
いやぁでも驚きました。。。笑
Posted by ちょーちゃん
at 2009年06月23日 04:57

ちょーちゃん さん
どうもです(^o^)丿
自分は13時20分に雲取山荘に到着していました。
ちょーちゃんさんのテン場の写真は自分が到着した頃の数と同じくらいでした。
ニアミスですかね(笑)
どうもです(^o^)丿
自分は13時20分に雲取山荘に到着していました。
ちょーちゃんさんのテン場の写真は自分が到着した頃の数と同じくらいでした。
ニアミスですかね(笑)
Posted by のりじむ12
at 2009年06月23日 20:21

>自分は13時20分に雲取山荘に到着していました。
あ、失礼しました、僕の方が全然後ですね。
僕は2時過ぎくらいだったかなあ。。。
山荘の外にいらっしゃってたら
完全にニアミスしてましたね(笑)
玄関のすぐそばのベンチでビールやってました。。。
あ、失礼しました、僕の方が全然後ですね。
僕は2時過ぎくらいだったかなあ。。。
山荘の外にいらっしゃってたら
完全にニアミスしてましたね(笑)
玄関のすぐそばのベンチでビールやってました。。。
Posted by ちょーちゃん at 2009年06月25日 06:45
他の写真を確認してみたら・・・オレンジ色のザックの下にグリーンのマット付けてましたか?
テントを設営してプラプラしてるときに撮った写真に長椅子の上にザックが置いてあるものがありました(笑)14時15分頃
>完全にニアミスしてましたね(笑)
完全にニアミスでした(笑)
自分も雲取奥多摩小屋でテン泊するつもりでしたが、体力の限界で雲取山荘に変更です(~_~;)
そのうちどこかでお会いできるかもしれませんね♪
テントを設営してプラプラしてるときに撮った写真に長椅子の上にザックが置いてあるものがありました(笑)14時15分頃
>完全にニアミスしてましたね(笑)
完全にニアミスでした(笑)
自分も雲取奥多摩小屋でテン泊するつもりでしたが、体力の限界で雲取山荘に変更です(~_~;)
そのうちどこかでお会いできるかもしれませんね♪
Posted by のりじむ12
at 2009年06月25日 08:35

そそ!そのザックです!笑
グリーンのマットザックに装着してましたし。。。
本当どこかでお会いするかもですね。。。
っていうかこうなったら一緒に登りましょう笑
グリーンのマットザックに装着してましたし。。。
本当どこかでお会いするかもですね。。。
っていうかこうなったら一緒に登りましょう笑
Posted by ちょーちゃん
at 2009年06月25日 15:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。