2009年05月22日
丹沢山へ!①
5月21日、天気もそこそこ良さそうなので休みをもらい平日登山へ出かけてきました。
初丹沢(^O^)/
スタートは塩水橋(しおみずばし)。 マイカー日帰りコースには便利なところです。

←
駐車スペースに車を止め、林道の通行止めゲートを通過します。
予定では1時間ほど舗装された道を歩くようです。(6:40)
↓少し歩くと橋が現れます (6:50)

↓自分撮りをしてみたり(笑)

花が咲いていました ↓

途中林道を10分ほどショートカットできる{ワサビ沢}方面の登山道へ行きます。
カーブミラーの下にあるガードレールの柱に 書いてありました。(7:35)

わかりにくい(~_~;) ↓

↓すぐに橋があり

橋を渡り、舗装がはじまり↓

↓すぐ左に目印があります!これも分かりにくい(-_-;)

↓ 登山道はこんな感じです

ん?と思いながら写真に収めてみました かわいい(^o^)↓
ここの辺りにしかこの花は咲いていませんでした。


↓舗装された林道へ戻ります

↓雨量観測所の脇に出ます。(写真ですと右側ですね)

↓ココからが本格的な登山です(^o^)丿(8:00)

↓ 自分が持っている地図(山と高原地図 丹沢)とは30分の差があります(+_+)

↓ きれいなブナ林を歩いていきます\(~o~)/

ここまではの登りは・・・
舗装された林道はゆっくり高度を上げる感じでウォーミングアップ的で良いです♪
ワサビ沢の道は少し急な登りでしたが、疲れの少ない体にはそんなに苦になりませんでした。
スタート地点の塩水橋付近の高度は約420m⇒丹沢山は1567mです。
雨量観測所で900mくらいです。
初丹沢(^O^)/
スタートは塩水橋(しおみずばし)。 マイカー日帰りコースには便利なところです。
←
駐車スペースに車を止め、林道の通行止めゲートを通過します。
予定では1時間ほど舗装された道を歩くようです。(6:40)
↓少し歩くと橋が現れます (6:50)
↓自分撮りをしてみたり(笑)
花が咲いていました ↓
途中林道を10分ほどショートカットできる{ワサビ沢}方面の登山道へ行きます。
カーブミラーの下にあるガードレールの柱に 書いてありました。(7:35)
わかりにくい(~_~;) ↓
↓すぐに橋があり
橋を渡り、舗装がはじまり↓
↓すぐ左に目印があります!これも分かりにくい(-_-;)
↓ 登山道はこんな感じです
ん?と思いながら写真に収めてみました かわいい(^o^)↓
ここの辺りにしかこの花は咲いていませんでした。
↓舗装された林道へ戻ります
↓雨量観測所の脇に出ます。(写真ですと右側ですね)
↓ココからが本格的な登山です(^o^)丿(8:00)
↓ 自分が持っている地図(山と高原地図 丹沢)とは30分の差があります(+_+)
↓ きれいなブナ林を歩いていきます\(~o~)/
ここまではの登りは・・・
舗装された林道はゆっくり高度を上げる感じでウォーミングアップ的で良いです♪
ワサビ沢の道は少し急な登りでしたが、疲れの少ない体にはそんなに苦になりませんでした。
スタート地点の塩水橋付近の高度は約420m⇒丹沢山は1567mです。
雨量観測所で900mくらいです。
Posted by のりじむ12 at 23:23│Comments(4)
│丹沢エリア
この記事へのコメント
はじめまして、のりじむ12さん
失礼いたします。
私も塩水橋から丹沢山、蛭ヶ岳へ行ってみよかと思っております~
情報、とっても参考になります~出来ればなるべく詳しくお願いします。
これから暖かくなるとヤマビルが恐いので秋を予定してます。(笑)
また、お邪魔しま~す。
失礼いたします。
私も塩水橋から丹沢山、蛭ヶ岳へ行ってみよかと思っております~
情報、とっても参考になります~出来ればなるべく詳しくお願いします。
これから暖かくなるとヤマビルが恐いので秋を予定してます。(笑)
また、お邪魔しま~す。
Posted by チャイ at 2009年05月23日 11:48
こんにちは~^^
いや~ 景色最高ですね♪
新緑もとても綺麗です。
往復でどのぐらい歩いたのですかね?
いや~ 景色最高ですね♪
新緑もとても綺麗です。
往復でどのぐらい歩いたのですかね?
Posted by さわ at 2009年05月23日 15:25
チャイ さん
はじめまして(^^) 参考になったならなによりです♪
今以上には詳しく紹介できる自信はないです~
丹沢→蛭ヶ岳は日帰りを予定しているのでしょうか?
自分は脚に自信がないので蛭ヶ岳は断念しました。
いつかチャレンジしてみたいです(^^)
続きはあと1、2回で全工程アップしたいと思います!
ヤマビルよけ なんて商品が wild 1に売っていましたが どこまで効果があるのか知りたいところですね(笑)
はじめまして(^^) 参考になったならなによりです♪
今以上には詳しく紹介できる自信はないです~
丹沢→蛭ヶ岳は日帰りを予定しているのでしょうか?
自分は脚に自信がないので蛭ヶ岳は断念しました。
いつかチャレンジしてみたいです(^^)
続きはあと1、2回で全工程アップしたいと思います!
ヤマビルよけ なんて商品が wild 1に売っていましたが どこまで効果があるのか知りたいところですね(笑)
Posted by のりじむ12
at 2009年05月23日 18:42

さわ さん
こんばんは(^^)
登りが 3時間20分
下りが 2時間45分 かかりました。
今回、靴のチョイスを失敗し、苦手な下りがさらに遅くなる・・という結果を出してしまいました(-_-;)
暖かくなるとヒルが出るらしいので注意が必要な場所ではあります!
さわさんはどこの山へ行かれるのか楽しみにしております(^o^)丿
こんばんは(^^)
登りが 3時間20分
下りが 2時間45分 かかりました。
今回、靴のチョイスを失敗し、苦手な下りがさらに遅くなる・・という結果を出してしまいました(-_-;)
暖かくなるとヒルが出るらしいので注意が必要な場所ではあります!
さわさんはどこの山へ行かれるのか楽しみにしております(^o^)丿
Posted by のりじむ12
at 2009年05月23日 18:50

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。