2009年10月05日
デンデーロオネ♪
ヤマケイJOYに載っていた「天平尾根」(デンデエロオネ)を歩いてみたくなり
奥多摩の先にある 丹波山村(タバヤマ)に出掛けてきました~
丹波山の無料駐車場に車を止め、お祭り付近にある登山口から入山しようと考えていました・・
そうなると国道411を奥多摩方面へ1時間(予測)ほど歩かないといけない・・・
~ 数日前 ~
舗装を歩くのもなんだなぁ~・・・・で、カシミールの地図を見ると「旧登山道か??」
なんだ、これで行けば舗装も歩かないし、程良いところで合流するじゃぁないですか~
じゃぁこれで♪・・・・
当日、天気は曇り、午後から晴れ間もあるらしく、駐車場に車を止めスタート♪



⇒
道の駅でトイレを済ませ登山口へ~
登山口は侵入者を拒むように木々が生い茂り諦めました(~_~;)
ジャァ丹波天平に直接登れる 荒れた登山道で!・・・行ってみるとこちらも茂ってまして・・・・
結局411を歩くことにしました、少し歩くと 旧登山道へ登って行けそうな斜面があり、アタック開始♪

なんなく旧道に(^^) 高尾の様な登山道でサクサク歩いていけます
整備されていないので、枝や、石がたくさん落ちていますが(笑)

しばらく行くと・・・あらら・・登山道が・・・斜面に・・なってるし(~_~;)

なんとか越えてしばらく行くとまた崩れていて・・・越えて また崩れ・・・
と、3度ほど過ぎたところで、「橋があるよ~(^^)」

近づいてみると・・・あきらかに怪しい橋・・・全体的に腐りかけてるような・・・
長さは6mくらい、高さは4~5mあったかと・・・
迷わず回避です(笑) この回避が苦労しました(~_~;)
斜面を下り、なんとか行けそうな鹿の通り道であろう獣道で登山道へ復帰♪

(鹿さんのお陰で助かったよぉ~ありがと~(/_;))
崩落箇所をもう1,2つ過ぎ 立て札の裏側が見えてきました~
なんて書いてあるかね(笑) と話していたら案の定といった感じでした♪

さらに進み↓ また崩落してます↓


GPSによるとこれが↓登りの登山道?? 諦め下山(笑)難所ばかりで相方疲れ気味~↓


↓家が見えて一安心できました~

で、411を丹波山村方面へ向かって歩いていると・・キレイなエビフライが落ちてました~

このエビフライ・・・・実はまつぼっくりなんですよ~\(~o~)/
リスがマツボックリを食べると、このエビフライみたいなマツボックリが残るのです♪
1時間半ほど歩いて道の駅に到着です~ 目的は果たせなかったけどなんだか楽しい山歩きでした(^^)
天平尾根・・リベンジ予定です♪
舗装を歩くのもなんだなぁ~・・・・で、カシミールの地図を見ると「旧登山道か??」
なんだ、これで行けば舗装も歩かないし、程良いところで合流するじゃぁないですか~
じゃぁこれで♪・・・・
当日、天気は曇り、午後から晴れ間もあるらしく、駐車場に車を止めスタート♪
⇒
道の駅でトイレを済ませ登山口へ~
登山口は侵入者を拒むように木々が生い茂り諦めました(~_~;)
ジャァ丹波天平に直接登れる 荒れた登山道で!・・・行ってみるとこちらも茂ってまして・・・・
結局411を歩くことにしました、少し歩くと 旧登山道へ登って行けそうな斜面があり、アタック開始♪
なんなく旧道に(^^) 高尾の様な登山道でサクサク歩いていけます
整備されていないので、枝や、石がたくさん落ちていますが(笑)
しばらく行くと・・・あらら・・登山道が・・・斜面に・・なってるし(~_~;)
なんとか越えてしばらく行くとまた崩れていて・・・越えて また崩れ・・・
と、3度ほど過ぎたところで、「橋があるよ~(^^)」
近づいてみると・・・あきらかに怪しい橋・・・全体的に腐りかけてるような・・・
長さは6mくらい、高さは4~5mあったかと・・・
迷わず回避です(笑) この回避が苦労しました(~_~;)
斜面を下り、なんとか行けそうな鹿の通り道であろう獣道で登山道へ復帰♪
(鹿さんのお陰で助かったよぉ~ありがと~(/_;))
崩落箇所をもう1,2つ過ぎ 立て札の裏側が見えてきました~
なんて書いてあるかね(笑) と話していたら案の定といった感じでした♪
さらに進み↓ また崩落してます↓
GPSによるとこれが↓登りの登山道?? 諦め下山(笑)難所ばかりで相方疲れ気味~↓
↓家が見えて一安心できました~
で、411を丹波山村方面へ向かって歩いていると・・キレイなエビフライが落ちてました~
このエビフライ・・・・実はまつぼっくりなんですよ~\(~o~)/
リスがマツボックリを食べると、このエビフライみたいなマツボックリが残るのです♪
1時間半ほど歩いて道の駅に到着です~ 目的は果たせなかったけどなんだか楽しい山歩きでした(^^)
天平尾根・・リベンジ予定です♪
Posted by のりじむ12 at 20:17│Comments(6)
│奥多摩エリア
この記事へのコメント
けっこうな急斜面ですね〜。
息があがりそうです(笑)
オスプレーのザックがいいなぁ♪私は先日イーサ85と悩んだあげくエキスペディションパック80を買ってしまったので(またモンベル)ちょっと未練タラタラなんです。
エビフライ・・・ビックリです!
こんな風になるんですね、初めてみました。
息があがりそうです(笑)
オスプレーのザックがいいなぁ♪私は先日イーサ85と悩んだあげくエキスペディションパック80を買ってしまったので(またモンベル)ちょっと未練タラタラなんです。
エビフライ・・・ビックリです!
こんな風になるんですね、初めてみました。
Posted by mahnian
at 2009年10月07日 23:01

mahnian さん
どうもです♪
地図から削除されてるコースは こういうものだと勉強になりました~
ちなみにこの日・・山で人に会いませんでした(笑)
オスは相方です♪ 自分はチャチャパック使ってま~す
次回は2人してnewザックで遊びに行く予定・・・
良いと思って買っても次が欲しくなるのはナゼでしょう(~o~)
エビフライ・・まつぼっくりが落ちてるところで探してみてください♪
どうもです♪
地図から削除されてるコースは こういうものだと勉強になりました~
ちなみにこの日・・山で人に会いませんでした(笑)
オスは相方です♪ 自分はチャチャパック使ってま~す
次回は2人してnewザックで遊びに行く予定・・・
良いと思って買っても次が欲しくなるのはナゼでしょう(~o~)
エビフライ・・まつぼっくりが落ちてるところで探してみてください♪
Posted by のりじむ12
at 2009年10月08日 08:54

なんだかとてもワイルドな山登りになっちゃいましたね。。。
ちょっと一瞬怖くなっちゃいました。。。汗
でもGPSがあるといいですね。。。
エビフライ僕も探してみよう笑
ちょっと一瞬怖くなっちゃいました。。。汗
でもGPSがあるといいですね。。。
エビフライ僕も探してみよう笑
Posted by ちょーちゃん
at 2009年10月09日 09:01

こんばんは~^^
ほんとにエビフライが落ちているかと思ってました。
知らなんだ・・・
後姿の写真類は、相方の方が撮影ですかね?
それとも自分撮り?
かなり険しい登山コースですね。
ほんとにエビフライが落ちているかと思ってました。
知らなんだ・・・
後姿の写真類は、相方の方が撮影ですかね?
それとも自分撮り?
かなり険しい登山コースですね。
Posted by さわ at 2009年10月09日 18:59
ちょーちゃん さん
どうもです(^o^)丿
結果、ワイルドになっちゃいました(笑)
今回の台風で崩落がひどくなったり、箇所が増えてる可能性ありますね~
国道411号に沿って登山道があるので、たまに道路が見えたりして、なんとなく安心な感じもありです♪
熊鈴は大きいのを持参しました(笑)
GPS内の登山道が古い場合もあるのでGPSの道か、目の前にある先の分からない道、どっちらへ行けばいいのか迷うこともあります(+_+)
エビフライぜひ探してみてください(^^)
どうもです(^o^)丿
結果、ワイルドになっちゃいました(笑)
今回の台風で崩落がひどくなったり、箇所が増えてる可能性ありますね~
国道411号に沿って登山道があるので、たまに道路が見えたりして、なんとなく安心な感じもありです♪
熊鈴は大きいのを持参しました(笑)
GPS内の登山道が古い場合もあるのでGPSの道か、目の前にある先の分からない道、どっちらへ行けばいいのか迷うこともあります(+_+)
エビフライぜひ探してみてください(^^)
Posted by のりじむ12
at 2009年10月09日 21:38

さわ さん
こんばんは♪
エビフライよく出来てますよね~ しかも美味しそう(笑)
今回アップしてる写真に自分は1枚も写っておりません(・_・;)
モデル???!!!!は相方です~
自分が先に歩いて安全な箇所を確かめていたので、それを見逃すまいと
相方は必死でして・・・写真を撮る余裕が無かったようです(笑)
できれば撮って欲しかった(~o~)
地図から削除されるコースは それなりの訳があることが ヨクわかりました(笑)
こんばんは♪
エビフライよく出来てますよね~ しかも美味しそう(笑)
今回アップしてる写真に自分は1枚も写っておりません(・_・;)
モデル???!!!!は相方です~
自分が先に歩いて安全な箇所を確かめていたので、それを見逃すまいと
相方は必死でして・・・写真を撮る余裕が無かったようです(笑)
できれば撮って欲しかった(~o~)
地図から削除されるコースは それなりの訳があることが ヨクわかりました(笑)
Posted by のりじむ12
at 2009年10月09日 22:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。