ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年01月08日

高尾~城山♪

高尾~城山♪
1月3日、高尾山~城山~小仏峠と歩いてきました(^^)
当初は奥多摩へ行こうと考えていたのですが、相方勤務先の方もご一緒したいということなので、高尾山にしました♪

怪しい格好で登山口を目指します(笑)

カメラを忘れ、相方のカメラでお送りしていきます(-_-;)










ご夫婦とお子さん2人(高1♂、小4♂)登山経験者は奥様1人(最近高尾山を2回)で力量が未知ないのでケーブル経由で高尾山頂へ向かってもらい、自分達は下から登り山頂で合流です♪


↓稲荷山コースで登りました~(7:30)            ↓ずんずん登り山頂へ(笑)(8:40)
高尾~城山♪高尾~城山♪




↓山頂は意外と空いていました  富士山うっすら・・       ↓ファミリーと合流して城山を目指します♪
高尾~城山♪高尾~城山♪

  ↓やっぱり子供は元気ですね~(~o~)  自分達は自分のペースで歩きましたがご夫婦はペースを乱されてました(笑)
高尾~城山♪高尾~城山♪

                                   ↓一丁平手前のトイレでチョイ休憩♪
高尾~城山♪高尾~城山♪





ところどころ新しくベンチなどが増設されていました~ これもミシュラン効果か!?





 ↓無線中継所を過ぎると山頂です♪
高尾~城山♪


山頂でお昼♪ 
以前、奥様にプレゼントしたアルコールストーブセット(自作)を持参されていたので使い方を伝授(笑)

自分はSOTOでお湯を沸かしました~(^^)










 ↓少し陰り、寒くなってきたので小仏峠を目指しスタート
高尾~城山♪高尾~城山♪





 ↓小仏を過ぎバス停を目指します♪
高尾~城山♪高尾~城山♪






 ↓丁度バスが止まっていて 乗り込み高尾駅へ
高尾~城山♪

全体的に静かに歩くことができ楽しい山登りとなりました♪
初登りには良い時期かもしれません(^^)










前日購入した4点の感想コーナーヽ(^。^)ノ

その① ケータイマグ♪
 温かい飲み物がいつでも飲めます(^^)  失敗したのが飲み口・・・・ 熱い飲み物は熱いまま出てくるので 精密な動き(傾け角度、傾け速度)をしないかぎり熱い思いをします(+_+)

蓋がコップになるタイプにすればよかったと後悔しています~ 
でも、良い買い物をしました♪

その② SOTOガスストーブ
 こちらもばっちりでした(^^)  近所のスーパーで売ってるガスを持っていきましたが、問題なく使えました~
 専用ガスでなくても、気温5℃くらいまで使えるとブログに書いてる方がいましたので自分の使用範囲では大丈夫そうです♪

その③④ ファイントラックソックス
 今まではモンベルのジオラインのインナーソックスとウールソックスの二枚履きでした。
 ドライ感というより湿り気を感じ、冷えもありました。

 今回のファイントラックはジオラインよりも上をいっている感じがします!
 湿り気はかすかにあるかな?って感じで冷えもほとんど無かったです♪

 上半身に着ているフラッドラッシュとは違い丈夫なつくりなので強度もあると思います~
 今後も使い続けて 様子をみてみます(^^)




同じカテゴリー(高尾~陣馬エリア)の記事画像
笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日
笹尾根歩いてきました! 2日目
笹尾根歩いてきました! 1日目
高尾山で朝食を♪
1月後半の山歩きw
これが ゆるゆる♪
同じカテゴリー(高尾~陣馬エリア)の記事
 笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日 (2013-05-22 09:31)
 笹尾根歩いてきました! 2日目 (2013-05-16 06:12)
 笹尾根歩いてきました! 1日目 (2013-05-11 12:45)
 高尾山で朝食を♪ (2012-04-20 20:25)
 1月後半の山歩きw (2012-03-06 10:43)
 これが ゆるゆる♪ (2011-04-07 22:14)

この記事へのコメント
こんばんは~^^

なかなかよさそうなコースですね~♪
高尾山山頂からのアタックは、経験していません。(笑)

ザック重量はどのぐらいですかね?
また、コース距離とタイムを教えてください。

コメント3件ほど入れております。(笑)
Posted by さわ at 2010年01月08日 18:59
さわ さん

こんばんは♪
高尾山を過ぎるとグッと人が少なくなり、ノンビリ歩けます(^^)

距離は8キロちょっとだと思います。 時間はコースタイムで4時間ほどです♪
ザック重量再現して計測したところ(笑)水2.5リットル、ザック4.5キロくらいなので7キロくらいですかね~

高尾山頂で水を調達できるの忘れてました(-_-;)
ちなみに食料係は相方となっております(笑)

全てのコメントに返信終了しました(^o^)丿 遅くなりました~(笑)
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年01月08日 21:21
良い参考でしたね、お友達歩くのもたのしいものです♪

ファイントラック・・・ふむふむ、なかなか使えそう。
今年はいつ登れるかな〜、こちらはやっぱり六甲山からになると思います!
Posted by mahnianmahnian at 2010年01月09日 22:36
mahnian さん

どうもです♪
ファイントラック今のところハズレがないです(^^)

お互い今年も安全に お山を楽しみましょう(^o^)丿
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年01月10日 21:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高尾~城山♪
    コメント(4)