ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月24日

御前山

御前山

奥多摩湖の東南に位置する御前山(ゴゼンヤマ)へ出掛けてきました(^^)

奥多摩湖バス停 530m ~ 御前山 1405m    標高差875m

奥多摩湖駐車場に車を止めピストンです♪

(ピストンなので登り、下り 両コメント載せてます)

御前山

ダムを渡り左に回ると標識がありました(^^)










御前山

スタート直後からなかなかの登りで汗が出る出る~
奥多摩湖を右に見ながら高度を上げていきます










御前山
1つ目の目標! サス沢山(サスザワヤマ)!
書いてありますが940m♪

ココまでの登り・・・キツカッタ(+_+)
足元は硬い土の上に浮いた細かい石がたくさんあります。

足のホールド感が少ない箇所が多く、下りは特に気を付けたいところ





御前山
  
サス沢山のビューpoint♪
湖バックに記念写真なんてどうでしょうか(^^)









御前山


さらに登ります~

相方奮闘中でございます♪



ここ数日の強風のせいかあちこちに枯れ葉が溜まっていました~
靴はスッポリ隠れます~ ゲーター着用のススメ♪

自分は面倒で未装着・・・下山後後悔しました~(+_+)






御前山

岩もチラホラしだし~










御前山

相方奮闘中~ その2

太陽と青空がこの登山を祝福してくれている様でした(^^)














御前山

広く緩やかな尾根もあったりしますが・・・

撮りそこねていました・・・登りの数々・・・
2人とも写真を撮る余裕が無かったようです(._.)







御前山

富士山もキレイに見えました♪
下山時は空が白く、まったく見えない状況~

やっぱり空気の澄んだ午前中行動がいいですねぇ~(^o^)丿







御前山
2つ目の目標 惣岳山」(ソウガクザン)
山頂手前の急登・・・ヤバかったです(-_-;)

これでもかっ!と、ふくらはぎを攻撃され 撃沈~
運動不足ですね~  すみません・・・

地面の白い物は霜柱! 5センチ以上はあったと思います(~o~)

ここまでくれば目的地御前山まで もうちょっと!
頑張りましょう♪







御前山
きっとあれが御前山だ!

この直後枯れ葉がヒザ下くらいまで溜まっていて 
 「終わった~(-_-)」   靴の中に枯れ葉が・・

後はどうにでもなれ<`~´>と開き直り 疲れきった体にムチを打ち・・





御前山
ゴ~ル\(~o~)/ 1405m 気温7℃ 

山頂には10人ほど休憩されてました~
コノ日、登りで出合った(追い抜かれた)のは3名ほどで 静かに歩くことができました♪

下りは0人、登ってこられる方が15名ほどおられました~












御前山

山頂は本に書いてあった「小広い」という言葉がピタリとあてはまる
カンジ(笑)
ベンチが6つくらいあったかな~

地面は霜でぐちゃぐちゃしてました~
ここで湯を沸かし、お昼ご飯を済ませ 下山となりました♪





下山時に あれ?登山道どこ??なんて思う場面が数回ありましたが迷うほどでは無いです。



タイム
~登り~  登山口 7:50 → サス沢山 9:05 → 惣岳山 10:25 → 御前山 10:47  
           (540m)       (940m)       (1341m)     (1405m)  
                                                          ↓
~下り~      14:05   ←     13:15    ←   12:19   ←    12:00  ←

標準より遅いと思います(^_^;)



今後の登山の参考になれば幸いです♪



同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事画像
2016年歩きはじめ 雲取山その2
2016年歩きはじめ 雲取山その1
2014年 初歩きは青梅♪
笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日
笹尾根歩いてきました! 2日目
笹尾根歩いてきました! 1日目
同じカテゴリー(奥多摩エリア)の記事
 2016年歩きはじめ 雲取山その2 (2016-01-05 12:41)
 2016年歩きはじめ 雲取山その1 (2016-01-04 11:58)
 2014年 初歩きは青梅♪ (2014-02-11 17:26)
 笹尾根歩いてきました! 3日目 最終日 (2013-05-22 09:31)
 笹尾根歩いてきました! 2日目 (2013-05-16 06:12)
 笹尾根歩いてきました! 1日目 (2013-05-11 12:45)

Posted by のりじむ12 at 08:57│Comments(8)奥多摩エリア
この記事へのコメント
こんばんは!
斜面の角度は結構ありそうですが
トレーニングには良い山そうですね(^_^)
参考にさせてもらって次回の候補にします。
Posted by まー坊 at 2010年03月24日 20:52
まー坊さん

こんばんは♪
そうそう!トレーニングにもってこいだと思います(^^)

ゆっくりめの時間に着いても駐車場 ありますし♪(少し遠くなりますが)
駐車場にトイレはありますがジュースの自動販売機が無いので早朝だと飲み物が買えない・・・なんてことになるかもしれません。

下りてきた頃なら売店やってます♪
第2のホームコースになりそうです(^.^)
Posted by のりじむ12 at 2010年03月24日 21:26
こんばんは~^^

とても参考になる記事ですね。勉強になります♪

ではいろいろ質問を(笑)

*ゲーターなしでの下山後の状況はどのような感じでしたか?

*第1のホームコースはどこですか?

*ゲーターを検討しています。お勧めのゲーターはありますか?
Posted by さわ at 2010年03月26日 17:47
さわ さん

こんばんは♪
では、早速お答えします(^^)

Q:ゲーターなしでの下山後の状況はどのような感じでしたか?
A:靴の中に枯れ葉が~(>_<) 靴下にくっついた砕けた枯れ葉は取るのに一苦労でした~

今の時期、霜が溶けて土がヌカルのでズボンの裾を汚さない為にも良いと思います。(自分は靴が脚や靴にぶつからないように心がけて歩いてます~)

Q:第1のホームコースはどこですか?
A:景信山です♪ 車の移動が多いので 車が止められるというのがポイントですね

1時間で山頂に到着でき、トイレ、売店ありますし、景色もそこそこ良いです(笑)

Q:ゲーターを検討しています。お勧めのゲーターはありますか?
A:山と渓谷 2010 3月号にゲーターのインプレの記事があったので参考にしました(雪山用ですが)

購入しようか悩んだのがモンベル ゴアテックスアルパインスパッツ!(赤黒)
ゴアテックスで6千円切っているのでサイフに優しい♪ 性能も1番の評価でした。
しかしORを購入・・・決め手はデザインが~と見た目で決めました(-_-;)

やはりこのあたりは登山ショップで質問して購入したほうが良さそうですね~
登る山や使用目的で最善の物を勧めて頂けると思います。

それか気に入った物を買う!ですね(^^)
こんな感じでよろしいでしょうか?? 答えになってますか・・ね!?
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年03月26日 21:27
ふたたびで~す♪

詳細なご回答ありがとうございました。

近々、ゲーターを購入しようと思います。(^^)
Posted by さわ at 2010年03月27日 06:16
さわさん

おはようございます♪
ストレートに答えを書いてスマートにいくか、色々書いてごちゃごちゃになっちゃうか悩みました(笑)

ゲーター購入ですか(^^)
購入レポ&インプレが待ち遠しいです♪
Posted by のりじむ12 at 2010年03月27日 07:13
お天気の良い時の山行はたのしいですね。

足下が悪いと、勾配以上に上り下りは疲れますよね、注意しないと危険だし・・・私もそろそろ新しいシューズが欲しくなって来ました。

レポで気づきましたが、奥多摩三山ってけっこう標高があるんですね!
Posted by mahnianmahnian at 2010年03月28日 13:56
mahnianさん

おはようございます♪
久しぶりの天気と久しぶりの登山が重なって楽しい山行になりました(^^)

>足下が悪いと、勾配以上に上り下りは疲れますよね
まさにそれが当てはまる1日でした~!
雪が残っている状況のときに行かなくてよかったです~(笑)

奥多摩三山よくご存知ですね!(自分が無知なだけ?!)
今回予定を組んだときに初めて知りました(笑)

全て落とせるように頑張ります♪
Posted by のりじむ12 at 2010年03月29日 06:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御前山
    コメント(8)