2010年02月27日
新し物好き♪ 追記あり
TRINITY LIGHT STOVE・・・
現在 説明書と格闘中・・・
少しいじってみたので追記です♪
追記 画像を2つアップしてみました 2/26
明るさはロウソクに近い感じで温かみがあります~♪
クッカーを置けばお湯をつくれます。
テスト:室温23℃ MAXで65℃まで上昇しました。(100ml)
温かい飲み物を温かく維持できるのがよいかと~
ZIPPOオイルを使用しましたが、煤がクッカー底に氷柱のように積っていきます(笑)
熱いのは炎の上だけで、周囲は手をかざしても温かさはほとんど感じませんでした。
アルコールバーナーモード(^o^)
火力は強いとはいいませんが、悪くないと思います。
燃焼時間など数字としてだせればなぁ~と(^^)
Posted by のりじむ12 at 08:30│Comments(10)
│△火器
この記事へのコメント
うわっ!
これはなんかそそられませすね。。。
欲しい。。。
これはなんかそそられませすね。。。
欲しい。。。
Posted by ちょーちゃん
at 2010年02月28日 16:33

ちょーちゃん さん
こんばんは♪
ストーブの名前で検索しますと製作者様にたどり着くとおもいます(^^)
動画で説明されているので雰囲気がつかめるかと♪
雪の上に置いて使用?!している画像もあるので 寒さに強いのかもしれませんヽ(^。^)ノ
今までに体験したことのないアルコールストーブなのでとても新鮮でした♪
こんばんは♪
ストーブの名前で検索しますと製作者様にたどり着くとおもいます(^^)
動画で説明されているので雰囲気がつかめるかと♪
雪の上に置いて使用?!している画像もあるので 寒さに強いのかもしれませんヽ(^。^)ノ
今までに体験したことのないアルコールストーブなのでとても新鮮でした♪
Posted by のりじむ12
at 2010年03月01日 19:31

これは知りませんでした、アルコールなんですね。
シンプルなつくりが面白いです。
アルコールって基本的には寒さに強かったと思うので、雪の上でもガスなんかよりは遥かにイケルんじゃないでしょうか???
次回は雪山での使用レポがあるのかな(笑)
シンプルなつくりが面白いです。
アルコールって基本的には寒さに強かったと思うので、雪の上でもガスなんかよりは遥かにイケルんじゃないでしょうか???
次回は雪山での使用レポがあるのかな(笑)
Posted by mahnian
at 2010年03月02日 23:34

mahnian さん
こんばんは♪
アルコールは寒さに強いものなのですかぁ・・・認識不足でした(笑)
雪山は足元の装備が不足してるので無理なんですよ~(~o~)
低山で試してみます♪
こんばんは♪
アルコールは寒さに強いものなのですかぁ・・・認識不足でした(笑)
雪山は足元の装備が不足してるので無理なんですよ~(~o~)
低山で試してみます♪
Posted by のりじむ12
at 2010年03月03日 19:49

TRINITY LIGHT STOVE ご購入ありがとうございます!
え~っと >ZIPPOオイルを使用しましたが、煤がクッカー底に氷柱のように積っていきます(笑)
なんですが 燃料の問題と たぶん火力が強いのではないでしょうか?
当方でも ひどくすすが出るときと 少ししか出ないときがあります
炎を見ていただくと判るのですが 少しでも風に当たると 炎から黒煙が出ます
つまり不完全燃焼なんですね! ほんの少し火力を絞る
また一つの問題として炎とPOTの距離が近いこともあると思います。
今後OPで燃料缶を出します これを使うと燃料が20ml以上入り
炎がPOTから少し離れます 是非ご覧になっていてくださいね!
では重ね重ね ご購入ありがとうございました!
え~っと >ZIPPOオイルを使用しましたが、煤がクッカー底に氷柱のように積っていきます(笑)
なんですが 燃料の問題と たぶん火力が強いのではないでしょうか?
当方でも ひどくすすが出るときと 少ししか出ないときがあります
炎を見ていただくと判るのですが 少しでも風に当たると 炎から黒煙が出ます
つまり不完全燃焼なんですね! ほんの少し火力を絞る
また一つの問題として炎とPOTの距離が近いこともあると思います。
今後OPで燃料缶を出します これを使うと燃料が20ml以上入り
炎がPOTから少し離れます 是非ご覧になっていてくださいね!
では重ね重ね ご購入ありがとうございました!
Posted by vagabund at 2010年03月06日 16:54
vagabund さん
訪問ありがとうございます♪
対処方法も教えていただき感謝します(^^)
今のところ家でチョコチョコいじって使用していますが次のお山には持っていこうかと思っております~
オプションも三鷹に置いていただけると助かります♪
燃料ボトルの秘話は楽しかったです~
これからも良い商品、ご教授よろしくお願いします♪
訪問ありがとうございます♪
対処方法も教えていただき感謝します(^^)
今のところ家でチョコチョコいじって使用していますが次のお山には持っていこうかと思っております~
オプションも三鷹に置いていただけると助かります♪
燃料ボトルの秘話は楽しかったです~
これからも良い商品、ご教授よろしくお願いします♪
Posted by のりじむ12
at 2010年03月06日 20:15

のりじむ12さん
こんにちは! オプション販売につきまして三鷹のお店と話しましたが
オプションの生産につきましては受注生産としますので申し訳ないですが
当方ブログでオーダーお願いできないでしょうか?
三鷹までの送料などの問題もありますし 注文数が読めないので出来れば
お願いします。
こんにちは! オプション販売につきまして三鷹のお店と話しましたが
オプションの生産につきましては受注生産としますので申し訳ないですが
当方ブログでオーダーお願いできないでしょうか?
三鷹までの送料などの問題もありますし 注文数が読めないので出来れば
お願いします。
Posted by Vagabund at 2010年03月12日 20:50
オイル と言えば
サラダオイル、オリーブオイルも キッチンには 有ります(笑)
面白素材はもっと広い分野から、探してくると 凄味も増します(爆)
行燈には菜種油、ランタンにはサラダオイル と
仕分けるのも、今風で、一興かと
明るければ、好いってものでもないし、個性も豊かに ふふふ
かしこ
サラダオイル、オリーブオイルも キッチンには 有ります(笑)
面白素材はもっと広い分野から、探してくると 凄味も増します(爆)
行燈には菜種油、ランタンにはサラダオイル と
仕分けるのも、今風で、一興かと
明るければ、好いってものでもないし、個性も豊かに ふふふ
かしこ
Posted by JSB at 2010年07月18日 16:25
追記
あっ、空き缶と紐で、あらかじめ 実験してみてから ね
あっ、空き缶と紐で、あらかじめ 実験してみてから ね
Posted by JSB at 2010年07月18日 16:29
JSBさん
こんにちは♪
なるほど~
空き缶とヒモと油があれば明かりが作り出せますね(^^)
非常時の知識として頭に入れておきます♪
こんにちは♪
なるほど~
空き缶とヒモと油があれば明かりが作り出せますね(^^)
非常時の知識として頭に入れておきます♪
Posted by のりじむ12
at 2010年07月19日 18:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。