2010年04月14日
続・・カーボンフェルト♪
カーボンフェルト、基本的な燃焼を終わらせたあとに 思うこと・・・
「中心が湿ってるなぁ~」
で今回作ってみました~
遊びネタ♪
まず中心部分のアルコールを使えるようにしたいと考えました~
あとは空気(炎)に触れる面積を増やしたいです~
中心に空間をつくることによって、内側のアルコールが燃焼するのでは??
(きっとこれは 燃焼してないだろうなぁ~)
で、作ってみたのが
直径10mmの小さなフェルトキューブを円形に縫い付け 高さを10mmと25mmの2パターン(^^)
↓ トリニティーのボディーに入れるとこんな感じ~
↑ 7個の連結 ボディ-いっぱいいっぱい ↑ 6個連結 余裕がありこちらが良さそう♪
↓ とりあえず火を付けてみました~ (25mm)
いつもより火力があるかも???
できたばかりなので まだ何も試してませんが、どうなるか(+_+)
~ご挨拶~
MLV_Factory さんのブログに自分の記事を載せていただき、訪問して下さった皆さま ありがとうございますm(__)m
こうして取り上げていただいて恥ずかしいのと嬉しいのと半分半分です(^_^;)
特別人気のブログではないので パッとしないかもしれませんが よろしかったら他の記事も覗いて見てください。
また何か ご縁がありましたらよろしくお願いいたします♪
Posted by のりじむ12 at 23:16│Comments(10)
│△火器
この記事へのコメント
なるほど・・・
表面積が増えるから気化するアルコールも増えて
火力が増すのかもしれませんね~
中心が湿っているってことは
気化してないってことですからね~
ホント、アルコールバーナーは奥が深いですね!!
表面積が増えるから気化するアルコールも増えて
火力が増すのかもしれませんね~
中心が湿っているってことは
気化してないってことですからね~
ホント、アルコールバーナーは奥が深いですね!!
Posted by samantha802
at 2010年04月15日 00:04

samantha802さん
こんばんは♪
おー!なんだか自分が言いたかったことを分かりやすく完璧に表現していただけてる(笑)
あれこれ考えて少しでも違う結果が出たら、それはそれで楽しいですよねぇ(^^)
今後 様々なアルコールストーブも出てくるだろうし 楽しみですね(^o^)
こんばんは♪
おー!なんだか自分が言いたかったことを分かりやすく完璧に表現していただけてる(笑)
あれこれ考えて少しでも違う結果が出たら、それはそれで楽しいですよねぇ(^^)
今後 様々なアルコールストーブも出てくるだろうし 楽しみですね(^o^)
Posted by のりじむ12 at 2010年04月15日 00:32
むむむ、カーボンフェルトがますます欲しくなってしまいましたよ。
色々遊べそうですね~コレは!
新しいガスストーブを購入しましたが、
アルコールストーブも楽しいオモチャですからね^^b
色々遊べそうですね~コレは!
新しいガスストーブを購入しましたが、
アルコールストーブも楽しいオモチャですからね^^b
Posted by ようよう at 2010年04月15日 20:06
ようようさん
こんばんは♪
いざとなればカーボンフェルトにアルコールを染み込ませ石の上に載せればストーブ?になってしまいますからねぇ~
面白いアイテムです(^^)
最近は効率的なガスストーブ&クッカーがどんどん出てきてますしガスの安定感も魅力です♪
テント連泊だと低燃費のガスの方がいいなぁ~と思う今日この頃です(^^)
こんばんは♪
いざとなればカーボンフェルトにアルコールを染み込ませ石の上に載せればストーブ?になってしまいますからねぇ~
面白いアイテムです(^^)
最近は効率的なガスストーブ&クッカーがどんどん出てきてますしガスの安定感も魅力です♪
テント連泊だと低燃費のガスの方がいいなぁ~と思う今日この頃です(^^)
Posted by のりじむ12 at 2010年04月15日 22:48
本当アルコール奥が深いですね。。。
石の上で遊べる。。。これは魅力的ですね、
風に飛ばされたら人魂になっちゃったりしたら怖いですね笑
でもジョイフルホンダ行かなきゃ。。。笑
縫い付けるのはカーボン繊維とかですか?
石の上で遊べる。。。これは魅力的ですね、
風に飛ばされたら人魂になっちゃったりしたら怖いですね笑
でもジョイフルホンダ行かなきゃ。。。笑
縫い付けるのはカーボン繊維とかですか?
Posted by ちょーちゃん
at 2010年04月16日 05:20

ちょーちゃんさん
おはようございます♪
アルコール楽しいですね~(^^)
石の上はマナーの問題があるので注意が必要ですね♪
人魂怖い(>_<)
車で奥多摩行ったときはジョイフルホンダ遊び行ってください~10センチ単位で売ってくれます♪
>縫い付けるのはカーボン繊維とかですか?
耐熱糸ってものが世の中にはあるらしいんですが 現在入手できてないので 0.28mmの細い針金を糸のように使ってます~
こちらもジョイフルホンダにあるので 1階針金コーナーで探してみてください(^^)
山のエマージェンシーにも良いと思います♪
おはようございます♪
アルコール楽しいですね~(^^)
石の上はマナーの問題があるので注意が必要ですね♪
人魂怖い(>_<)
車で奥多摩行ったときはジョイフルホンダ遊び行ってください~10センチ単位で売ってくれます♪
>縫い付けるのはカーボン繊維とかですか?
耐熱糸ってものが世の中にはあるらしいんですが 現在入手できてないので 0.28mmの細い針金を糸のように使ってます~
こちらもジョイフルホンダにあるので 1階針金コーナーで探してみてください(^^)
山のエマージェンシーにも良いと思います♪
Posted by のりじむ12 at 2010年04月16日 08:07
WONDER JSB STOVE
最近、YouTubeにUPした動画です、折り紙のようにあらかじめ折り畳んで
針金で綴じてから、アルコールをぶっ掛けて火あぶりにします
冷えたら、適当に引き伸ばすために、SUS線などで、コイルバネを
作って、ビックリ箱に収納しておきます
興味を持ちそうなギャラリーを、周囲に集めます(笑)
ポーション容器で、計量してアルコールを注ぎます
(コーヒー用の液糖が入っているものです)
着火とほぼ同時に最大火力に達する、鋭い炎の立ち上がり
そして、超軽量9g 穴あけ無し
CF 、ハサミ、 針金、だけでも ストーブを作れます
ゴトク→針金ハンガーで OK
受け皿→アルミホイルを2枚重ね OK
これで、自作派が増えたら、嬉しいなぁ
ps
CFの形、上から見て、卍 にするのも、良いデザインですよ
総ての縦面が、外界に開いているので、酸欠無し!
S形: sorry、既に発表しちゃいました(爆)
最近、YouTubeにUPした動画です、折り紙のようにあらかじめ折り畳んで
針金で綴じてから、アルコールをぶっ掛けて火あぶりにします
冷えたら、適当に引き伸ばすために、SUS線などで、コイルバネを
作って、ビックリ箱に収納しておきます
興味を持ちそうなギャラリーを、周囲に集めます(笑)
ポーション容器で、計量してアルコールを注ぎます
(コーヒー用の液糖が入っているものです)
着火とほぼ同時に最大火力に達する、鋭い炎の立ち上がり
そして、超軽量9g 穴あけ無し
CF 、ハサミ、 針金、だけでも ストーブを作れます
ゴトク→針金ハンガーで OK
受け皿→アルミホイルを2枚重ね OK
これで、自作派が増えたら、嬉しいなぁ
ps
CFの形、上から見て、卍 にするのも、良いデザインですよ
総ての縦面が、外界に開いているので、酸欠無し!
S形: sorry、既に発表しちゃいました(爆)
Posted by JSB at 2010年05月16日 23:57
>「中心が湿ってるなぁ~」
この対策で最も有効なのは、10mm底上げする、です
ただし
チムニー効果が起きます
表面積が一気に増加して、大火力になります
鼻毛、髪の毛、火傷、などに ご注意下さい
この対策で最も有効なのは、10mm底上げする、です
ただし
チムニー効果が起きます
表面積が一気に増加して、大火力になります
鼻毛、髪の毛、火傷、などに ご注意下さい
Posted by JSB at 2010年05月17日 00:04
JSBさん
こんにちは♪
ようつべ現在見れない状態なんですよー
ってかネット環境が現在ありません↓
早く見たいところです・・・
卍型はすぐ実践できそうですねぇ♪
試してみたいと思います~
ありがとうございます♪
こんにちは♪
ようつべ現在見れない状態なんですよー
ってかネット環境が現在ありません↓
早く見たいところです・・・
卍型はすぐ実践できそうですねぇ♪
試してみたいと思います~
ありがとうございます♪
Posted by のりじむ12 at 2010年05月17日 12:31
JSBさん
こんにちは♪
自分も10mm上げはやってみました~
細く切ったステンレスの板があったので折って1センチ角くらいになりました
ストーブで遊んでるとたまに髪の毛やばいことがありますよー(笑)
気を付けたいと思います(~o~)
こんにちは♪
自分も10mm上げはやってみました~
細く切ったステンレスの板があったので折って1センチ角くらいになりました
ストーブで遊んでるとたまに髪の毛やばいことがありますよー(笑)
気を付けたいと思います(~o~)
Posted by のりじむ12 at 2010年05月17日 12:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。